固定観念は捨てよう。
こうしなきゃ、こうすべき、は一旦わすれて
無理だ、できない、も全てわすれて
これもあり?こうもいける?と、
できる方法を考えてみよう。
そこには可能性の広がりしかないから。

4 17

毎日を面白くするのも、つまらなくするのも
自分次第。
誰かのせいじゃない、環境のせいじゃない、
つまらないと思ったら、面白くなる工夫をすればいいんだ。
その気になれば、毎日はいくらでも楽しいものになる!

4 15

無理強いしない。
人にはそれぞれのペースがあって、
やりたいことも違う。
だから個性を受け止めて、
なんでも自分が思うように進めようとしないこと。
焦らなくても、やがてお互いが理解できる日がくるよ。

3 16

楽しいと表情も言葉も動きも変わる。
生命力が上がる。
だから元気になる、気持ちに余裕ができる、ほかの人を思いやれる。
楽しもう!毎日を。人生を。
楽しいことを見つけよう!

4 18

人がどう思うかなんて気にしなくていい、
人がなんて言おうが関係ない、
君は君。
思ったとおりに動けばいいし、
素直に感情を表現していいんだ。
誰のでもない、君の人生なんだから。

5 15

笑顔は最強の幸せエネルギー!
誰かが笑うとみんな笑う。
笑うと怒りは消えて、みんな楽しくなる。
そんな小さな平和が、やがて世界平和につながるんだ。
みんな笑おう!どんどん笑おう!

3 15

災い転じて。
よくないことが起こっても、それは良いことが起こる前兆。
失敗したなと思っても、それは成長の糧。
だいたいは、悪いと良いを繰り返して、
長い目でみると、とても良くなっているもの。

3 14

宇宙の理(ことわり)。
いいことをすれば、いいことが
嬉しくないことをすれば、嬉しくないことが
全部自分に返ってくるよ。
でも、嬉しくないことをされたとき、
試しに嬉しくなることを返してみよう。
その瞬間、悪循環が好循環に変わるから。

4 16

焦っちゃだめ。
少しずつ、ゆっくりでいいよ。
昨日より今日、
今日より明日、
ほんの少し進んでいればOK!
信頼関係も少しずつ、
やりたいことも少しずつ。

6 14

方法なんて何通りでもあるよ。
トラブル解決?
友達と仲良く?
どんなことでも、諦めないで、
いろんなやり方試してみてね。
必ずどれかがうまくいく。
何もしないと、何も変わらないよ。

3 16

笑うから元気が出るのか、
元気だから笑うのか、
順番なんてどっちだっていい。
とにかく笑えればそれでいい。
自分も笑う、周りも笑う。
笑ってるあいだはきっと幸せ(^^)

3 17

人生の主役は自分。
だから周りに振り回されない生き方をしたいよね。
人、組織、国、いろんな環境の変化があるけど、
自分は自分。
自分らしく生きよう。

4 15

心配するよりまず行動!
起こっていないことを心配したって始まらない。
たいていのことは杞憂に終わる。
だからまずは動いてみよう!

3 17

人をあてにするばかりの他力本願じゃ
うまくいくわけがない。
全部自力でやる必要はないけど、
自力もちゃんと使わないとね。
自分が頑張るそのうえに、人の応援が入るんだよ。

3 14

国によって、星によって、人によって、
文化も風習も違う。
お互いに認め合うことができたら、
きっとみんな楽しくて幸せ。
違う文化を楽しむことができたら、
きっとみんなもっと幸せ。

3 11

思いを届ける言葉は大切。
だけど言葉以外でも思いを伝えることはできる。
表情やしぐさ、
音楽や絵画、
文字や写真、
そして贈り物。
どんな方法で伝えるとしても、一番大切なのは君の思い。
本気なら必ず伝わる。

6 12

人は誰でもちょっとずつ進歩している。
自分で気づかないかもしれないけど、
1年前、5年前、10年前と比べると気づけるはず。
「なんだかなー」と思ったら、ずっと前の自分と比べてみて。
そして今の自分を褒めてあげて。

3 13

言葉の不思議。
使う言葉も、その言葉で伝えたい意味も、
人によって温度が違う。
温度が違うから誤解が生まれることもあれば、
思わぬ感動を呼ぶこともある。
だからできるだけ、届ける言葉にも受け取る言葉にも
暖かさを乗っけたいね。

4 14

いつだって新鮮な気持ちを持とう。
なんだって繰り返すと慣れてくる。
慣れすぎると惰性になる。
惰性になると、どこかでつまづく。
だから、いつだって新鮮な気持ちを持とう。

4 14

時が大切。
時を逃すと、ことはうまく運ばない。
今このタイミング!と思ったらすぐに動こう。
今を逃すと次はない、
電光石火の動きが大切なんだ。

4 16