//=time() ?>
おはこまち〜🍃🐿
昨日の後夜祭、遊びに来てくれたみなさん、作品作ってくれたみなさん、本当にありがとでした〜!💖
また、こまちあーと展覧会やりたいと思うので、作品投稿してもらえると嬉しいな😆🐿✨
今日は配信はおやすみ〜
楽しい土曜日を過ごしてね!💖
#おはようVtuber
#Vtuber
9月1日は二百十日
立春から数えて210日目のこの時期は稲が開花、結実する大事な時ですが、台風が相次いで襲来し農作物が被害を受けてしまう事があり、厄日や荒れ日などと呼ばれています。
そのため、ひとつの目安として警戒を呼びかけていたようです。
#こまちあーと
8月23日は処暑
「処」という文字には「とめる」「とまる」などの意味があり、この時期から次第に暑さが収まってくるとされています。
日中の暑さは残りますが、朝晩は涼しくなり秋の訪れを感じさせます。
#こまちあーと
眠れぬ夜のVtuber様紹介👏
キャンプ系Vtuberの星影こまち様✨
ソロキャンを通しての動画や、各種ギアや便利グッズの紹介動画の他、リスナーと楽しむ参加型のゲーム配信等を行っております✨
この8月31日で活動一周年!お祝いだ✨
Chリンクはリプ欄にて✨
※尚、絵は描いてみました🖌️
#こまちあーと
8月11日は山の日
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」事を目的に制定された国民の祝日。
2014年「山の日」に関する祝日法改正法が可決され、2016年から施行されています。
#こまちあーと
8月7日は立秋
夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日とされています。
実際にはこの後に処暑が控えているくらいなので暑さは続きますが、空や雲の様子に変化が見られる事もあります。
#こまちあーと
海の日は1995年に制定され、1996年から施行された日本の国民の祝日の一つです。
制定当初は7月20日でしたが、2003年に改正された祝日法により7月の第3月曜日になりました。
国民の祝日に関する法律では「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」事を趣旨としています。
#こまちあーと
🖊ファンアート #んまちあーと
(サムネなどで使わせていただきます)
✂️切り抜き #切り抜きんまち
🖍ファンネーム #んまさん家
YouTube
https://t.co/ayUVv6YFpY
オリジナルソングTheseus(テセウス
https://t.co/Rjmc3yMl23
ホシイモ
https://t.co/FrCpcuxsyN
マシュマロ
https://t.co/Z6AFuMav07
最近寂しそうで、苦しそうで、こんな風に描いた。元気出してほしい。こんな雰囲気より明るいのが似合うから、今度描くときはもっとかわいくて明るく描くね。
#んまちあーと