//=time() ?>
⑦去年の暮れから厚塗りもちょっと手を出し始めました。ラフ(ペン)→着色(ウェットのほうの水彩)→たまに終わった後にもこもこ水彩で色重ねたり。髪の毛で力尽きる悪い癖どうにかしたい
⑥単色塗りが好きです。自分の絵に自信持てるようになったきっかけでもあるので…
ペンで塗ってから、グラデかけたり、もこもこ水彩ペンで色重ねたり。オーバーレイと加算(発光?)レイヤーと除算レイヤーとめちゃくちゃ仲良くなれた。
←1年前の1月 今年の1月→
3ヶ月上達法40日目。
肌の塗りやってました!
新しくもこもこ水彩3なるブラシを導入したのですが、すごく便利…!
#イラスト
#創作イラスト
#3ヶ月上達法
#3ヶ月でさいとうなおきを倒す
塗り方が違うからテイストは違うけど、
3日しか経ってないのに線画研究の成果が出て嬉しい
←2021.07.06(グリザイユ画法)
→2021.07.09(ベタ塗り+もこもこ水彩)
⑤それぞれの色レイヤーの透明度を保護し水彩ソフトブラシで描き込み
⑥1番上にオーバーレイレイヤーを乗せて虹色回転ブラシで適当にぐるぐる(写真は通常状態。顔のあたりはオレンジを入れる)
⑦⑤と⑥を合わせたもの
⑧キラキラテクスチャをオーバーレイでのせる。背景もこもこ水彩ブラシ黒で入れる
色収差を入れると瞳が面白くなる
いつものようにハートマークが仕込んである
あと、もこもこ水彩も。
ネーム中は特に上げるものもないので
御供姫カラー過程を上げておきます
ラフ→線画→迷走(途中で投げた)→完成
トビラで入りきらなかった足部分の
透け感お気に入りです☺️
3枚目はもこもこ水彩ブラシ
4枚目は水彩ブラシ(メディバン)
@mahimahiwa もこもこ水彩いいよね🥺✨
今時の絵の塗り方とかをググッたら、フィルタ的なやつめっちゃ使ってるぽかった!!簡単に陰影付けたりとかめっちゃ光るとこ光らせたりとかできる🥺ずるい←アナログ人類すぎる私
before afterはっとく🥺
これ1ミリも塗り直してないんだよ?編集だよ?ずるない?笑
そして色塗り込み30分、加工3分で完成、くらいかな……保存履歴見る限り計算すると。
総レイヤー数は21、基本的に丸ペンのみで描いてる。たまに色塗りでもこもこ水彩使う。
斧に関しては生まれて初めてデザインした絵ですね、以上!
私の1時間半立ち絵制作手順でした!