一応UMA擬人化(スワンプマン)のNo.078マウルちゃん。食べる事が好きなのだが、お金も無ければ人のものを勝手に食べてはいけないという常識も無かったので、いつも神聖山にある田んぼや畑のものを盗んで食べている。ちなみに死ぬと増える。死ぬと増える。

2 6

UMA擬人化。南極ゴジラのルルガ君。「周りの人に視覚異常を起こさせる」という能力を使う事により、自身を強く見せる事が出来る。これにより、人を怯えさせたり、他の魚の餌の横取りなどをしているが、あくまでも「外見」が強いので、実際の強さはというと…。

2 7

UMA擬人化。グロブスターの白さん。生前は普通のクジラとして暮らしていたが、彼女には好きな人間が居た。しかしある事がきっかけで、その人間に殺されてしまう。変わり果てた姿にはなってしまったものの、彼女は未だにその人間をずっと愛しているらしい。

1 5

一応UMA擬人化(ブギーマン)のNo.030イェゴちゃん。子供達を恐怖のどん底に叩き落すのが趣味で、何かしら恐怖と思わせる単語を作り上げ、その単語を聞いた子供達を怖がらせる事が出来る。怖がらせるだけで満足するような存在なので、戦闘能力に関してはお察し。

1 3

UMA擬人化。チバ・フーフィー(超巨大グモ)擬人化のアルタンさん。見た目はちょっとキモイが、人付き合いが良い人格者。地下にある製糸工場のリーダーとしてやっている。彼女が居ないとユーマ帝國の布製品は流通しないと言われるほどに、経済を支える重要な人。

1 5

一応UMA擬人化。子猫を模して造られた機械人形。普段なら地面を下に向けて歩いているのだが、後ろに特殊なパンを付けられた事で常に浮いている。移動する際は回って移動する。ちなみに脳のプログラムも猫なので、実は「ニャー」としか喋れない。

1 6

一応UMA擬人化。遊園地の片隅にある立ち入り禁止となっている博物館に住む何かの魂がとりついた人形。普段は動かないが、自身を見つめた者に容赦なく襲い掛かってくる。対象者が子供の場合はすぐには襲わないが、そのかわりじわじわと苦しめていく。

1 6

UMA擬人化。怨霊の三番崎 花子(みばんざき はなこ)ちゃん。子供達の(怪談などの)噂を一時的に現物化させる能力を持つ永遠の10歳。

2 7

配信で描いてた(デジタル変換してた)UMA擬人化です。スケルトン擬人化のリアン・ケネットちゃんと、トヨール擬人化のレイヨン・コマン・レイちゃん。

1 6

UMA(キャディ)擬人化のシアンちゃんをデジタル変換した。iPadクリスタにだいぶ慣れてきました。

2 8

UMA擬人化のNo.417エイビーン君をiPadでカラー変換しました(ほぼモノクロだけど)。

1 3

はっぴーにゅーいやー!!
寅年なので擬人化イズハナトラザメちゃん!!


3 16

同じくiPadでカラーにしたUMA擬人化のウォンス・メンルングさん。

1 6

スケブでしか描いてなかったヴィオール君をiPadで線描いて色塗りしました。

1 7

UMA擬人化。バウォコジのジーブル・カルーさん。変幻自在に姿を変化させられるスゴ技能力の持ち主で、姿どころか声や『能力』もコピー出来てしまう。なので普段は無性別。
元々治安の悪い『地獄』と呼ばれる所に居たが、ある者によって救われたという。

1 5

メリークリスマス!!&ハッピーバースデー私!!
(今年のイラストはUMA擬人化フィローヌたん)

5 15

薬擬人化イメージ。タミフル。昔は仕事の多い働き者だったが、ある事件により出番が減ってしまった悲しき薬。あの事件の話をすると「私悪くないのに…」と言うのが決まり文句。抗ウイルス用ライフルの扱いに長けており、インフルを短期間で治療出来る抜群の能力を持っている。

2 9

UMA擬人化?イメージ。プラティコ。ハロウィンイベントの主催者で。ハロウィンの日に生まれたからハロウィンが好きらしい。その日が近づくといつもメルヘンヴィレッジという場所にてイベントの開催準備をする。

楽しいイベントのはずなのだがいつも犠牲者が絶えない。なぜなら

1 7

UMA擬人化。太歳の粘虫(ニェンチョング)さん。地下深くで菌の栽培を生業としているよく分からんグロテスク物体として周りからは認知されている。でも性格は温厚そのもの。なので慣れれば普通に友達になれる。中国出身という事もあり、中国語が結構得意。

1 7

POP用に描いたやつです。久々の深海生物擬人化イラストがこんなに雑なの申し訳ねぇ…。

2 6