//=time() ?>
ベスト10以外で昨年印象に残った映画
火口のふたり
こどもしょくどう
コンフィデンスマンJP
ザ・ファブル
さよならくちびる
新聞記者
生理ちゃん
天気の子
翔んで埼玉
長いお別れ
半世界
ブルーアワーにぶっ飛ばす
まく子
見えない目撃者
蜜蜂と遠雷
めんたいぴりり
楽園
わたしは光をにぎっている
他
明けましておめでとうございます🎍
今年も宜しくお願いします☺️
1/4(土)〜1/10(金)迄の上映案内
わたしは光をにぎっている
10:00/15:55
お料理帖 息子に遺す記憶のレシピ
11:55/17:50
テルアビブ・オン・ファイア
14:00/19:55
えんとこの歌
10:30/13:00 [シアター1]
ご来場お待ちしてます🎬
カネコアヤノさんの「光の方へ」が主題歌に起用されていることから観に行った『わたしは光をにぎっている』(中川龍太郎監督)。松本穂香に今年の主演女優賞を差し上げたい。
【12/19(木)終映】
『<片隅>たちと生きる 監督・片渕須直の仕事』
『わたしは光をにぎっている』
『ライフ・イットセルフ』
『スペインは呼んでいる』
『ジョージア、ワインが生まれたところ』
『ワイン・コーリング』
『爆裂魔神少女 バーストマシンガール』
『NO SMOKING』
『2人のローマ教皇』
勝手に個人映画祭!(笑)
『11月』に観た映画で良かった作品 ノミネート
バンドリ・ファルムライブ
ヌンチャクソウル
稲村ヶ崎お散歩ツアー
閃光
わたしは光をにぎっている
わさび/春なれや
グランプリは
「わさび/春なれや」「ヌンチャクソウル」「わたしは光をにぎっている」でした!
京都シネマ
『わたしは光をにぎっている』
人は老いる、都市は変わる。それを諸行無常と嘆いても始まらないから、主人公は自分にできることだけを実行した。"光"は希望の代名詞としてより、私たちの決して美しいとは言えない日々の暮らし、そのちっぽけな生活の灯火こそを、礼賛込めて"光"と呼びたい。
わたしは光をにぎっている。
こんなに昔を思い出すとは思わなかった。
田舎の銭湯のボイラー室の熱、におい、薪。
なくなった実家。
フィルムカメラ。
ぼくの思い出をなぞるような
そんな感覚だった
湯船のように心地よかった
あの頃。
しかし今はもうない
あの頃。
役者さんも好きな人ばかり
よかった
今日観た「わたしは光をにぎっている」@武蔵野館 がすごく良かった
ちょうど今、談SINGシネマ2019年度映画ランキング投票期間だから これはわたし的 邦画の今年ベストになるやもしれぬ
中川龍太郎監督「わたしは光をにぎっている」を見に行きました
湖や銭湯での水や光の表現による透明感と
再開発の為に消えていくレトロな町並みを8mmで捉えるノイズ感のコントラストが素晴らしかったと感じました
話自体は静かに進み、主人公の心情や心の成長はセリフでなくほとんど態度で表現(続く)
映画「わたしは光をにぎっている」@watahika_movie とBEAMSのコラボレーションTシャツにイラストを採用して頂きました。主人公・澪を演じる松本穂香さんを描いてます。BEAMS ONLINE SHOP、東京・原宿のTOKYO CULTUART by BEAMS、新宿のBEAMS JAPANで発売される予定です。よろしくお願いします♨️
明日11/15(金)公開
「 #わたしは光をにぎっている 」
11/15(金)13:20~、
16(土)11:05/14:45/21:50、
17(日)18(月)14:45/21:50、
19(火)~22(金)11:05/14:45/21:50、※以降続映
★当館で撮影された作品です
「 #四月の永い夢 」の #中川龍太郎 監督、 #松本穂香 さん主演
https://t.co/WANj7DxGXT
『わたしは光をにぎっている』故郷を離れ、東京へやってきた女の子。始まった途端に涙がこぼれた。私にも故郷を離れた瞬間があった。この映画は、一人で泣いた思い出も失敗した思い出も全部、全部抱きしめてくれた。ゆっくりと優しく。"翔べない時代の魔女の宅急便"監督のこの言葉が一番しっくりきた。