「ふしぎの海のナディア」はスタジオジブリ関連の作品だとある時期迄勘違いしてました、根拠は徳間書店のアニメ絵本シリーズに含まれてたから。実際はエヴァンゲリオンと同じGAINAXでしたが。

1 1

何かわかりましたかー?
まだだったら
絵本のタッチって
昔から沢山あるアニメ絵本的な絵ですか?
それとも本当に絵本的な独特な絵柄ですか?
何だったのか気になっちゃって気になっちゃってw

0 1

恐竜好きなお子様に大人気の のアニメ絵本シリーズ、「ブラキオサウルスのビル」と「アンキロサウルスのマズ」が、本日発売です\(^O^)/
4にんのちびっこ恐竜たちが、それぞれ主人公となった成長物語。子ども”あるある”本です
https://t.co/DXohJkIXUi
https://t.co/EscNQWYG9j

2 8



お土産玩具の子供用デジタルウォッチ。

時期的に「アニメ絵本」のこの子と一緒なので、もし白雪姫が仕事取れてたらこのキャラになった(かな?)

72 248

【銀座直売会】✨販売グッズ紹介✨

アットアームズのオフィスでのお得なグッズ販売“銀座直売会”

「最も美しい絵本賞」に何度も選ばれているヨゼフ・パレチェクの絵本を全て千円で販売❗️

そのほかのチェコアニメ絵本や書籍も千円❗️

🔽詳しくはこちら
https://t.co/TXrVh2CBsv

3 5

「プレジデントFamily」2022年春号に萌音ちゃんの子どもの頃の読書体験にまつわるインタビューが2ページ掲載!

千と千尋の神隠しの舞台の役作りのためにアニメ絵本を読んだこと、メキシコ時代の話などなど、読書への熱い思いが語られています!

19 154

シャボくん
ロゴはロボコンのパロディ
雰囲気もなんかロボコンとかドラえもんとかのアニメ絵本の表紙みたいな感じにしました

7 64

フルカラー同人誌で一昔前のアニメ絵本作ったやつです

0 2

オタク同士のちょっとした戯言なんだけど昨日仲良しの中村担🐯と「自担の作画探し」をして死ぬほど楽しかった 中村海人の作画は貞本義行だと譲らず、コミックならヤンジャン(解釈ド一致) 岸くんはMAJORやん?!ってぶち沸いたけど、結果「世界名作アニメ絵本」に落ち着きました(自担なんだと思ってん)

0 6


ロボと人間が一緒に暮らしている世界の創作「しらたきキャンパス」がメイン。ロボものだいすき! 昔のアニメや特撮、ゲームが好きなので、それっぽいものを作ったりします(アニメ絵本風とか)
TLもっと賑やかにしたいです!よろしくお願いします!

7 21

漫画買うの辞めた後は、クラシックCD💿やクラシック関係本やアニメ絵本(塗り絵の見本代わり)や楽典や小物作りやイラスト集みたいの買うようになったが❗
アニメのキャラ設定本って高いなぁ❗3000円近くしたわ❗
しかも、重たい❗広辞苑かよ?
キャラ設定本って言っても殆ど絵しか見てない(オイ)

0 1

修行ククリちゃん。この話のアニメ絵本を持ってました。離れ離れだけど、ニケへの愛を感じるお話( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ククリにとってニケは外の世界を知るきっかけであり、太陽なんだろうなぁ。
どことなくパパスとマーサが重なります。

 

8 54

アニメGO!GO!アトムから選り抜きのエピソードを絵本にした『角川アニメ絵本 GO!GO!アトム』が発売されました🚀
自然のメカニズム、生物の多様性を学ぶ要素が盛り込まれ、学びの要素もたっぷりの一冊🌱🐝🪲夏休みに是非読んでみてね🧒
https://t.co/WVKqfzFNYL

7 26

『角川アニメ絵本 GO!GO!アトム』アニメから選り抜きのエピソード絵本が発売! - ニュース | Rooftop https://t.co/CHVM6vIaJQ

0 1

「母ちゃんは子どもの頃ディズニーのアニメ絵本をコンプしていたが、ジャングルブックはあまり記憶になかったらしいぞ。改めて読んでみるのも一興かもしれないな。そしてそれ以上に好きなジャングル漫画と言えば、これを忘れてはいけない。ジャンルの王者ターちゃんだ。」

今の時代アウトなヤツよ。笑

0 3

【アニメ絵本】
友達と組んで始めたオリジナルアニメ絵本「ゼンヤ侍」をちょっとずつアップしていきます。
この時代だからこそ伝えたい。
愛の剣士の愉快痛快活劇。

『ゼンヤ侍』②

原画・構成 モノノケユースケ
色彩・アニメーション ぴょん

1 3

すごいなあ…ナディア、NHK教育(笑)の児童向けアニメだったので、ジブリみたいに徳間アニメ絵本として

2020年の今も、まだ販売中!!(^◇^;

13 26

単行本表紙初期案です。あえてのアニメ絵本的なチープさを狙いましたが、秒でボツくらいました…

2 8

子供の頃世界名作アニメ絵本シリーズが家にあったんだけど懐かしい。赤いくつ は当時そこまで思わなかったけどなぜ寝る前に自分が読めてたのが不思議なくらい残酷な作品だった

0 2

まぐまPB11:⑤アニメ視聴の2つのモード:物語視聴とアート視聴(小池隆太) ⑥鴨志田一試論『Just Because!』を中心に(土屋誠一) ⑦〈名作アニメ絵本〉へのアプローチ(山中智省) ⑧テレビアニメ『赤い鳥のこころ』と木下惠介(木村智哉) ⑧大今良時『不滅のあなたへ』―魂救済の物語世界(小山昌宏)

15 14