//=time() ?>
ネクサスにハマったやばいおもしろすぎる
ザ・ネクストも好き
ULTRASEVEN Xも好き
大人向けのウルトラ作品好き
#ウルトラマンネクサス
#ウルトラマン・ザ・ネクスト
#ULTRAMAN
#ULTRASEVENX
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
Nプロジェクト世界の系統樹
各形態、個体の詳細は↓
https://t.co/usDl5cmrmh
ダークザギ
2枚目、3枚目は妄想捏造。製造直後で暴走前のプロトザギと、ハイパーモードで獣っぽくなったダークザギ。全身の赤いラインは拘束具をえぐり取った傷跡として解釈。
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
ビースト・ザ・ワン(第3、4形態)
ベルゼブアは名前の連想もあり昆虫要素を強くしてみました。全身黒光りしていて中から光が漏れているイメージです。肩の動物頭は切り離すと小型ビーストになる独自のギミックも入れてみました。
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
ビースト・ザ・ワン(〜第2形態)
イドロビアは人間要素を濃くしつつ悪魔的なプロポーションに調整。レプティリアはややウルトラ怪獣寄りに整えました。イドロビアが幼虫、レプティリアはサナギのイメージです。
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
ダークメフィスト
闇の巨人=ウルティノイドの中堅、中間管理職。痩身で手足の長いエヴァ体型のイメージ。顔はドクロ要素を強くしました。
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
ダークファウスト
最初の闇の巨人=ウルティノイドということで 実験体的な解釈で描いてみました。モチーフは忍者(くノ一)、顔は般若の面をつけているイメージです。
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
ジュネッス(橘ver.)
『X』で橘副隊長が変身したバージョンを妄想捏造。予算等の関係で実現してないけど、あれも独自の形態であるべきとスタッフも考えていたようなので
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス #ウルトラマンX
ジュネッス(千樹ver.)=ジュネッスブルー
少し進化した形態。実は顔つき等もちょっと変えています(すごい微妙に)
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
ジュネッス(姫矢ver.)
赤い部分はエネルギーが循環する攻防一体の素材と考えました。
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
ジュネッスα
最初のデュナミスト真木の最終変身態。アンファンス−から本来の基本形態であるアンファンスを経ず、この形態となっている。
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
アンファンス/アンファンス+
ネクスト/ネクサスの基本形態。2番目のデュナミスト以降、アームドネクサスが付加され、エボルトラスターなどの人間態用の装備も用意された。
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
まずはネクストのアンファンス。最初期の不完全体な形態で、ある意味イレギュラーな存在として考えました。
#Reウルトラ #ウルトラマン・ザ・ネクスト #ウルトラマンネクサス
ウルトラマン・ザ・ネクストらが設立した対スペースビースト組織Nexusに保護員としてスカウトされ怪獣、擬人化災害で身寄りのない孤児達を育てています
同じ保護員であるジュネッスブルーからは慕われています
10/5は「ULTRA SEVEN X」の放送日。デザイン画だけ見るとセブン版ウルトラマン・ザ・ネクストって感じでが。だいぶデザイン画の方がオリジナル寄りですね。
#ウルトラセブンX#ULTRASEVEN X