ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/25

No.298「ウルスピオ」

・メタ的なことを言うと、モチーフは洗濯バサミとドリルです。





1 17

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/24

No.297「カイテイテツ」

・体から取れる鉄肝は珍味。





2 24

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/22

No.295「ファンチェリー」

・お尻をむけた方が可愛い。





2 17

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/20

No.293「ニーブル」

・「雪山さまよう魂」とも言われている。後ろ足は短く、毛の中に埋もれている。





2 14

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/19

No.292「マガニンジン」

・実は成分の分析が完全にされておらず、まだ謎が多い野菜である。





6 29

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/17

No.290「サバキ」

・味噌煮がうまい。寿司もうまい。焼いてもうまい。





3 16

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/15

No.288「フランジェット」

・結構ポピュラーな翼竜で、その素材は耐火性のもとめられる道具に、童話では悪役に選ばれる。






2 21

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/14

No.287「ブドウモリ」

・果汁目当てにブドウ農園を荒らすので害獣扱いされている。





1 10

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/12

No.285「ドハツジシ」

・あまりの形相に出会ったら動けなくなるほど。





3 14

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/10

No.283「団長 レッカ」

・若くして数百年続く探検調査団のリーダーになったエリートである。うるさいが面倒見もいい。
(たまに人物も出ます)





3 12

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/07

No.282「クロスタル」

・希少故に報告も少ないので、生態の解明はまだあまり進んでいない。







2 15

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/07

No.281「トウロウカガチ」

・三つの生物が共生している状態。カゴトウロウは死んでいるも同然だが。







1 14

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/06

No.280「ボラーリン」

・雪山をのしのし歩いて獲物を探す姿は中々に恐怖。







2 17

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/05

No.279「タイジュ」

・九つの象徴竜が揃う時、星を包む禍が舞い降りる。







2 21

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/04

No.278「ランセ」

・自らのトゲを嵐に乗せて撒き散らすことも可能。
ダイセンプウと呼ばれる。







4 19

ー今日紹介するのはこちらー

2021/04/03

No.276「ライメイチョウ」

・ハテの仙境自体が人里から遠く、警戒心も強いため見かけるのは稀。






3 18

ー今日紹介するのはこちらー

2021/03/29

No.275「ウナギクダリ」

・近縁種に「ウナギノボリ」がいる。そちらと違ってこちらは美味。






2 18

ー今日紹介するのはこちらー

2021/03/28

No.274「スパルタイ」

・歳を取ると鮮やかな青が黒ずんでいく。歴戦の姿とされる。






2 11

ー今日紹介するのはこちらー

2021/03/26

No.273「タンサンアリ」

・発電する電力で時計くらいなら動かせる。






2 14

ー今日紹介するのはこちらー

2021/03/24

No.271「ボタンブラー」

・電池の様な体。この中に蓄えられた電気エネルギーを狙って「テントケイ」が襲う。






2 7