派手なトリコロールカラーで復元されがち恐竜オヴィラプトル。しかし地上性で毒をもってる訳でも密林暮らしでもないのにそんな色遣い…といいたいところですが、そういう机上の考えを易々と飛び越えてくるのもまた自然ですからね。

11 29

 の挿し絵として、#オヴィラプトル を作成。

 ただし、当小説のマスコット枠を目指してかわいくしてあるので、だいぶ捏造してます。許して。






小説リンク
https://t.co/TRhSlLvxR2

0 6

今日は です。1923年(大正12年)のこの日、アメリカの動物学者『ロイ・チャップマン・アンドリュース』がゴビ砂漠へ向けて北京へ出発し、その後5年間の探検中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見しました。この卵は獣脚類の『オヴィラプトル』のものでした。

1 5

おはようございます
今日は子ども用点つなぎなどを描きためようかと。

なので
オリキャラのコタローに
オヴィラプトルのコスプレをさせてみました
(鉛筆スケッチ風)
なんとも言えない…か…わいさ…?


10 56

オリジナルモンスター

No.615 エグドロヴォ
【種族:竜・鳥】

オヴィラプトル型の恐竜魔物。


0 6

先の動画にチラッと映っている、恐竜の卵の化石(巣)。約8000万年前の白亜紀後期。巣の近くで見つかった恐竜の化石は、卵を盗もうとしていたと考えられ

29 96

「せいめいのれきし」改訂版
バージニア・リー・バートン文/絵
いしいももこ訳
まなべまこと監修
岩波書店

「ちいさなおうち」の作者による壮大な歴史本。
改訂版では恐竜の🦕研究が進み、ティラノザウルスの尾の長さの違いやオヴィラプトル(卵泥棒)は実は濡れ衣だった。恐竜は鳥類として生きている等

1 17

走竜。オヴィラプトル科がモデル。

13 97

これらのオヴィラプトル類やドロマエオサウルス類等の獣脚類が鳥類の祖先ではないか、っていうのが今の科学での大部分を占めてて、しかも非鳥類型獣脚類の化石が見つかる度に獣脚類だけじゃなく非鳥類型獣脚類も鳥に進化したのではないかと言われ始めてる。つまり小鳥は恐竜。

0 7

オヴィラプトルです。

1 10

世界で一番芸術性の高いオヴィラプトルが描けました
ルーブル美術館さん、3億円で売りますよ

1 27

なんか卵がすごいでた。オヴィラプトルすごい。

0 1

オヴィラプトル科恐竜の卵は、ワニやカメのように同時孵化か、現生鳥類のように異時孵化か
江西省産、同一巣の3個の卵(単一の卵と1組のペア)を中性子線でスキャン。骨の長さ、関節状態、卵殻の厚さから、ペア卵の方が早く産まれ、発達していると判明→現生鳥類に類似と https://t.co/4cdOTI2sXQ

31 83

その質問は危険ですよ😆私恐竜オタクですからね✨止まらなくなります❣️笑

オヴィラプトルの仲間では規格外の大きさ、ギガントラプトルです😍✨
(画像はWikipediaから)

たるるーとさんは好きな恐竜いますか?😊✨

3 17

恐竜の痛み行動に関する(初の?)包括的研究。通常行動の取れない程の傷害からの治癒は恐竜の高度な生理機構や社会性を示唆し、現在の哺乳類を想起させるが化石証拠の限界が今後の課題㊧歩行障害の見られる足跡㊨治癒痕跡の見られるオヴィラプトルの尺骨。
https://t.co/Y7kW41ClLS

19 46

先日恐竜博に行きました。オヴィラプトルの仲間がメジロ押し状態の化石があって、想像図が可愛かったです。

1 9