汎用 用の下級ヴァンパイア。モンスターじみた外見のやつ。

0 2

汎用 用のヴァンパイア少女。加筆修正しまくって頑張って作った。

2 6

汎用 用の(あまり強くない)ヴァンパイア。ひとまずこれは に使う分にはフリー素材 扱いでいいでっせー。

0 0

なお、背景透過ではないので、切り抜かないと立ち絵としては不十分である。色々手探りなのじゃ。

汎用 用の(あまり強くない)ヴァンパイア。ひとまずこれは に使う分にはフリー素材 扱いでいいでっせー。

0 1

汎用 用の(あまり強くない)ヴァンパイア。立ち絵としては余白が足りないけど、ひとまずこれは に使う分にはフリー素材 扱いでいいでっせー。

1 3

そういえば、海外の ではやっぱアニメ風のキャラデザは用いられないんだろうか?

汎用 用の竜娘から魔法(少女)系に派生。ドラクエのゼシカみたいになってきたな。

0 1

汎用 用の竜娘から魔法(少女)系に派生。

そういえば、海外の

0 0

汎用 用の竜娘のもう一つの副産物。

1 1

汎用 用の竜娘イラストの副産物てきなもの。グラボの容量が12ギガ以上ないと使えないAI機能が多いみたいだね。人体構造に加えて竜部分の修正に余計手間取るー。命令に縛らず好きに作らせたり相性のいい背景・画面比率とかあるみたいだな。

1 1

用に
竜娘の練習。色んな 用素材を作りたいから、単一のキャラに時間をかけてはいられないが、AI補助を利用した処女作だからついつい加筆修正と試行回数で時間が溶ける。全身が画面に収まっている状態のを作りたい。

0 0

用に
練習。竜娘のサンプルに学生時代に描いた紅魔竜アタラクシア(榊一郎氏の作品「ドラゴンズ・ウィル」に登場)の擬人化イラストを骨子にして出力したら、そこそこ全体像は上手くいった。やっぱ元絵と呪文の適合性も重要だな。

0 2

用 の
竜娘がなかなか上手くいかない。もういっそ歪んでも大して痛くないスライムやクトゥルフ神話系のクリーチャーを先に試した方が良かったのかな。

1 3

用 の
Twitterからセンシティブ警告が来てしまった。どのあたりのラインで、どう対処すればいいのかな。センシティブアカウントにすればいいのかな?

0 1

のオリジナル世界観用の架空地図を試作してみた。
もとは の未来世界用だったけど、ここまで崩壊したらもう別物でいいよね。当初の設定は、目覚めた〈龍〉と銀月神の争いが激化して双子の月の時代が終焉した世界線のその後みたいな感じ。

1 6

単行本、読ませていただきます。
TRPGはガープス、ソードワールド、ロードス島、ビーストバインド、アリアンロッドの経験者ですが、ファイティングファンタジーはノータッチでした。
楽しみです。 https://t.co/5AhL5bcC6G

3 14

二人目、ノア様。なんとこのイケメン立体になったのである(?)動画にもなる予定(??)ガープスで悪役令嬢ものやろうという酔狂なご提案によっしゃ全力で誠実かわイケメン主人公やるわと意気込んだら国を巻き込んでえらいことになった。今後この人超えるイケメンはやれる気がしない。

0 5

他の候補としては、羅語で小人を意味する「プミリオ(pumilio)」、独語のマネケン(männeken)とか。
なお、土の妖精ノームの独語での名は「エルトマネケン(Erdmänneken。土の小人)」。ノームの語源は希語の「ゲノーモス(Genômos。地中に住むもの)」なんだとか。

0 0

でも のようなハッチャけ超人達も体系化したいけど、第4版の既存ルール和訳が出揃ってない。能力体系はPowers、肉体動作はMartial Arts、魔法の改造はThaumatologyあたりが基部として必要だし。一応ハウスルールで強引にまとめる手も。

3 6

)のような様々な世界観が交差する舞台だと、クトゥルフ神話の怪物とかは固有名詞を持たず紛らわしいものや長い種族名も多いなぁ。「古のもの」は「テケリリン」とか、「イスの大いなる種族」は「イシアン」とか、世界観に合わせた分類呼称を用いた方がいいのかしらん。

0 0