現在メロンブックスで購入可能な新刊一覧

追想夜譚 千の魔剣と黒獅子城https://t.co/Oxj2pE2IrO

Clairvoyant3 もりたん&nio キャラデザ解説読本
https://t.co/CYHxOOJDE2

7 14

夏コミ新刊、おかげさまで順調に店頭在庫も減ってきているようです
お店で探すの大変、見つけられないときは、事前にネットで注文して店頭受け取りにしてお店で買うと楽ですよ

Clairvoyant3 もりたん&nio キャラデザ解説読本(ウリボックス)の通販・購入はメロンブックス https://t.co/CYHxOOsAC2

7 13

そして新刊2冊もよろしくお願いします
どこのメロンブックスさんでも店頭で買えるはず
売り場を探すのが大変なときは事前にネット注文して店頭受け取りするのがお勧め

追想夜譚 千の魔剣と黒獅子城
https://t.co/Oxj2pE2IrO
Clairvoyant3 もりたん&nio キャラデザ解説読本
https://t.co/CYHxOOJDE2

4 14

メロンブックスのサイトで店舗の在庫状況も見られるようになりました
在庫僅少だと探すのが大変なことが多いので、さくっと注文(店舗受け取り)でネット注文して店頭で受け取るのが一番楽かと思います。

Clairvoyant3 もりたん&nio キャラデザ解説読本
https://t.co/CYHxOOsAC2

6 9

nioさんにイラスト描いてもらったので、特別公開。
キャラデザ解説本、こちらはもう確実にメロンブックスさんの店頭で買えますよ-。

Clairvoyant3 もりたん&nio キャラデザ解説読本(ウリボックス)の通販・購入はメロンブックス | メロンブックス https://t.co/CYHxOOsAC2

64 152

別アカツイートコピペ…

唐突なチョコ姉妹のキャラデザ解説!
ラッピングされた箱モチーフ!
タイ?スカーフ?はカカオ
ブラウスはアルミの包み紙
プリーツスカートは板チョコ
姉妹共通の編み込みはカカオの切った断面ぽいなと思ってフィーリングで決めた
髪型や目の形などは完全に私の好み

0 4

【修正版】超絶わかりやすく
ゆゆりおキャラデザ解説🌈📛🎸ྀི
これをにぜひゆゆりおのイラスト
描いてみてね🙌🖊🎨

1 20

戌のキャラデザ解説

顔面に複数の傷がありますがこれは全て向こう傷であり、危険を顧みない無鉄砲なキャラを意味してます。後ろ傷は逃げる際に受ける傷で、戌にはないです。

この辺を把握していると傷のあるキャラが出てきた時になるほどねとなるので便利です。 https://t.co/6FaijTi6vg

0 0

【お知らせ】
◯キャラデザ解説

・髪色(赤茶〜レッドオレンジ)

・目の色(レッド〜オレンジ)

・髪型(マッシュ、アホ毛)

・服装(自由、ベースはボーダーシャツに青いジャケットやパーカー)

キャライメージを決めてなかったので、決めてみました!

4 14



タンクトップと言われましたので
(キャラデザ解説欲しいわね、羽とか、髪飾りのような何かと…)

6 24


【エンターテイナー】

琉球育ちの光の戦士⚡️

森ガールならぬ銛ガールですね。
地元愛強い設定なので、琉球要素たくさん取り入れたいなぁと思ってたらイリオモテヤマネコみたいな配色とお顔立ちになっちゃいました。
いや、どっちかていうとシーサーか?!

2 17


【起業家】

旅するインフルエンサーモデル✨(兼服飾デザイナー兼翻訳家)

若くして多くの仕事をかけ持ちし、世界を股にかけるスーパー女子。ブームメントを自ら生み出す、彼女のゆるぎない個性が体現化されたファッションを目指しました。

5 12


【冒険家】

鏡技継承二刀流『霽月の水鏡』🌖

近未来の忍者です。
今後流行りそうなイケメン像を私なりに模索しながら髪型や背格好は考えました。
随所に「若さ」を感じてもらいたかったので、イメージカラーは水色。本作では希少な碧眼キャラです。

4 19


【巨匠】

完全工学生命体・黒百合N=02🌑

骨格や臓器、脳に至る肉体のすべてが機械化した状態で自我を保つ女性です。
生々しさを感じてもらいたかったので、派手すぎず、綺麗すぎず、素朴で平均的な女性の造形にして機械部とのギャップを醸し出しました。

5 18


【領事官】

個人経営のアンチ・ヒーロー☠️

仕事着のコンセプトは「盗賊団の頭」。
黒の外套、盗品さながらの金属帯など装備させ、とってもアナーキーな戦闘要員に仕立て上げました。
北方の生まれなので、アイヌ柄をアクセントに取り入れています。

2 15


【幹部】

特別文化区域アイオロスの「月曜監視官」👁

清廉潔白の白、秩序のモスグリーン、直線的なライン、というのが真っ先に思い浮かんだイメージ。
背筋を伸ばしたポーズの立ち絵が多くなることを想定し、髪やマントで絵に緩急をつけています。

1 12


【擁護者】

流浪の民ワタリの踊り子💃

優しく母性的であるけれど素性は謎に包まれている人物なので、衣装は柔らかさの中に霊的な要素を入れてみました。

ファッションとして形になっているところに余分にある時計のネックレスが、これまた意味ありげ。

5 15

キャラデザ解説

0 11


【管理者】

市長令嬢の身を守る女用心棒。

インド民族衣装と和装の間を抽出しながら、ハイクラスな女武闘家らしく鮮やかな柄の服を悠々と着こなしつつ、機動性を重視して装飾は最小限。
かなりの自信作です。めっちゃかっこいい😍

3 15


【広報活動家】

アルビノのエンジニア🎛

小遣い稼ぎにネットワーク関連のバイトをしている、物語のサイバー担当。
目指したのはレトロフューチャー。80〜90年代のエレクトロニカMVに出てきそうな未来人っぽいファッションと配色を意識しました。

4 17