//=time() ?>
おぉう…やっぱ縮小するとモアレそう線数は35とかデカイんだけどな〜💦グレースケールでも難しいかな…ということを印刷会社さんに問い合わせ中😅
グレースケールは印刷所によって刷りの濃さが変わるから毎回試行錯誤で、今回初めて使う所だったから可もなく不可もなく…ぐらいに設定したけど あと5%上げてもよかったかも
でもモアレはほぼ無い(あっても気にならない)ぐらいだったから有り難い~🙏
普通にCN lineartで画像生成してグレースケールにすればいいんじゃ?と思ってたんだけど、ただグレースケールしただけだと線画が一番暗い影として判定されてしまうので、うっすい影しかつかず全然実用性がなかったので、個人的には結構大きな課題だった
ここ数日、アナログのグレースケールでばかり描いていたので、感覚が鈍りそうな気がしたので普段の色塗りをしてみたよ。
なんだか湿度高い…
すみません……同人誌を作るのにあまりに無知なためどなたか教えて頂けるとありがたいのですが例えばこの絵をモノクロ印刷する場合、白黒2階調とグレースケールのどちらがいいんでしょうか…なんか…調べてもどちらがどう良いのかあまり分からず…
ウェブボ…… https://t.co/p0a5fcLhbo
マンガ描くにしても、ネームはともかく下書き(ラフ)でバチっと描けるようにならないとな
とりあえず大きいコマの部分だけ描いたり、トーンやグレースケールを沢山試行錯誤する
今日から地獄の線画とベタをやっていく。
間違えて1ページだけグレースケール着色もやってしまったので、以降この子の配色をミスらないように気を付けていく。
あとから見返してみて、「うーん……?」てなって、ちょちょいと色塗り直してみた〜(グリザイユ、地のグレースケールがあるからこういう調整がさささー!と出来て本当便利……✨️) https://t.co/qfpK5ZMtr0
見せたい部分を見せるコントラストの考え方
1.人間はコントラストと彩度の高い部分に注目がいくので
顔まわりなど見せたい部分はコントラストを高めに
2.グレースケールにしてあげるとコントラストの分布がわかりやすく調整が楽になる
見栄えのする絵は絶対にこれを意識してる