ティーザーイメージは10話のこのシーンだったんですかね。

11 33

味を占めたケムリクサ考察
多分似たようなのは大量にあるだろうけど竹の葉脈が格子状の青いのに似ている
https://t.co/QXqP1mZQJM
なんでもかんでもケムリクサと思ったら大間違いナ
 

11 29

りなちゃんズはりんの肩に届くぐらいの身長。丁度頭一つ低い。
りんは5頭身なので
身長=150÷5×4

りなちゃんズの身長は約120㎝。

10 24


全体像はこんな感じ。
色合いを変えてわかり易く(*´ω`*)

19 39

そういえば、ティーザーイメージのバケットホイールエクスカベーターは空に浮いていましたね。FFでの飛空艇入手は熱い展開ですが、ケムリクサ的飛空艇はバケットホイールエクスカベーターだったりして…

6 11

板根っぽいなあと思いました。写真はサキシマスオウノキで、板根は熱帯の植物に多いです。特にモチーフと言えるほど似ている訳でもないですが。
これはやっぱり根なんでしょうか。ところどころ棘があるのも気になりますね。

18 44


9島のりん達が通ってきた崖みたいな道、細胞壁みたいだよね。
木に侵食されて沈んだからあんな風になってるのか

25 70

いや確かに前々から「結構頑丈かも?」とか「コイツいつ眠ってるんだ?」みたいな疑問はあったんですケド今回という今回は決定的つうか、

こんな真似絶対不可能でしょ普通の人類には。

32 91

ビリビリ動画のケムリクサ8話バンナー
赤虫の大本営

1 0

各所に登場する六角形。わかバリアーとの関連は。

7 25

「レーザー墨出し器」って、ムシにしか見えない...
左側:https://t.co/fJlpBLrbUh
右側:https://t.co/u9b2AaS1mb

11 24

マメ科っぽいですよね。羽状複葉で互生のラクウショウ、刺激に反応するオジギソウ、ネムノキが挙げられてますね。
例えば互生のマメ科のクララ、別名カミナリササゲ。花言葉’個性的な’
コミカンソウの仲間も形が似てます。
植物にも詳しくなれるのがケムリクサの面白いポイント!

28 79

次はケムリクサの第六話です
[陸]は[六]の大字です
陸さんは第六話の主人公かもしれない?
来源は中国のファンが銀行の勘定書を書いた時に思い出した。

6 22

ケムリクサonビリビリ動画のタイトル
[ケムリクサ]→[煙草]の簡体漢字は[烟草]です


5 26

タバコグサとかいう怪しい海藻を見つけてしまった。極めて裂けやすい性質だそうです。

姉妹の体が水槽の役割を果たしているとすれば葉が海藻という事も有り得る…。

2 11

現時点でのケムリクサの最終回を予想して描いてみました。
たぶん当たると思います。チョロり院の魂を賭けるぜ。

※ネタ絵です

47 105