ラピュタを機に、自分にとってのボーイミーツガールの原点って、何かなと考えてみると、ちょっと違うかもだけど、#ポールのミラクル大作戦 と、 に行き着いた。で、初シュナとテア描いた。ナウシカのロマンアルバムと一緒に買ってもらってずっと宝物。#推しキャラカップル

6 11

宮崎 駿 さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

シュナの旅 (アニメージュ文庫)
https://t.co/Dfa0oIhocT
画像引用アマゾン

1 1

ヤックルもマンガ「シュナの旅」内で、シュナの相棒として登場してます。
随所に、「ゲド戦記」での景色も見えます。 https://t.co/5P2H1i3x43

0 3

これは宮崎駿監督が考えたオリジナルの生物「ミノノハシ」です。
この生物は、絵物語『シュナの旅』や、漫画『風の谷のナウシカ』、『もののけ姫』にも登場している常連キャラクターです。

549 5103

農奴時代がこんなかたちで実を結ぶストーリーもな、みんなシュナの旅って知ってる?
これと同根だと思うんだけどね、シュナは文庫一冊しかないけどトルフィンは延々とシュナが行けなかった場所へ向かってんの、なんだろうな、贅沢だよな、何年もずっと読めて。

0 2

パルムの樹
っていうの観た
こーゆー美術凝ってて
暗い作品大好きだわ

アニメ映画だとかなりの数観てる
つもりだったが
名前もしらんかったなー

シュナの旅と
天使のたまごと
メトロポリス
混ぜたような作品だったわ

作画も最高

1 7

これは宮崎駿監督が考えたオリジナルの生物「ミノノハシ」です。
この生物は、絵物語『シュナの旅』や、漫画『風の谷のナウシカ』、『天空の城ラピュタ』、『もののけ姫』に登場している常連キャラクターです。

168 2661

ジブリの原点。宮崎駿作品『シュナの旅』のワンシーンを描きました。


9 49

宮崎駿のオリジナル絵物語が40年の時を経て英訳される https://t.co/BaWh847Em3
宮崎駿が1983年に描き下ろしたオールカラーの絵物語『シュナの旅』。40年の時を経て英訳され『The Journey of Shuna』の題名で出版。今まで翻訳されてなかったのか。意外。
https://t.co/T27VkQaOmy

44 77

宮崎駿作『シュナの旅』
英語版 北米発売記念に。
おめでとうございます!

1 44

英語版発売のニュースが流れましたね❣️ 原著はこちら 。1983年初版刊行、以来39年のロングセラーです。

1983年6月号には発売日変更のお詫びをしつつ😅「乞うご期待!」の予告が掲載されました✨


https://t.co/hF6UqgHqH7 https://t.co/7SXYf1uVW6

5 6

昨日鹿の王みてきた

前評判良くなさそうだったけど普通に面白かった

もののけ姫っぽいって批判記事読んだけど
どちらかと言うとナウシカやシュナの旅のが似てると思う

0 2


1位🥇スラムダンク
2位🥈ONE PIECE
3位🥉バガボンド
風の谷のナウシカ
シュナの旅
名探偵コナン
あしたのジョー
ドロべドロ
僕のヒーローアカデミア
プラネテス
「シュナの旅」おすすめです(っ ॑꒳ ॑c)

0 20

偶然見かけて興味持ったので
読んでみた。
今から40年近く前の作品。
のちのジブリ作品のある意味
原点とも言える。
漫画という作風じゃなく、
長編の絵本といった感じ。
ナウシカやもののけ姫が好きな人は
楽しめると思う。

0 1

日課、今日はい宮崎駿さんの描いた漫画、飛行艇時代を参考に描きました、他にも雑草ノートやシュナの旅など水彩にはまるきっかけになりました(^^)

7 37

『#犬になった王子』

チベットに伝承する穀物のタネの来歴を伝える神話

タネを求め旅する王子は、蛇王に犬の姿に変えられるも、心から愛される娘に出逢い、戻った元の姿と大地に大麦をもたらす物語

『シュナの旅』と共に、あとがきに書かれた、相互の縁が感慨深いです

1 19

シュナの旅は隠れた名作なのでオススメやで。
ヤックルも出るよ

0 5

雰囲気的には『ナウシカ』に近いんですけど、同じ世界観かどうかもわからないし、外伝とかではないですね。
ただ、『もののけ姫』でアシタカが乗っていたヤックルは、この『シュナの旅』が初出です。

0 2

もののけ姫のおおよそ14,5年前に描かれていたヤックル。

アニメージュ文庫
「シュナの旅」より

1 12

シュナの旅の本も随分前に読了したが、ヤックルとか、他にも、他のジブリ作品に出てくる生き物とか沢山居たよ。シュナの旅の本は、フルカラーだし、宮崎駿の作画だし、最高だよ。

0 3