//=time() ?>
Powered JDAM(アメリカ)
既存の爆弾に誘導装置をつけてスマート爆弾にするJDAMの進化系。ちっぽけな誘導装置じゃ飽き足らず滑空用の翼、更にはジェットエンジンまで。
そろそろ爆弾と自称するのは厳しいな?
なお当の米軍は普通のJDAMを大量に作ってくれた方が嬉しい。
#stormworks
ターボプロップが60000ftどころか高度500ftでジェットエンジンが止まる!?
わかったこれジェットエンジン本体を密閉空間に置いてるかどうかで違うんだ
密閉空間内ならどれだけ周りの酸素が薄かろうが動くし外に出てたら500ftでもう止まる
げおめたの調整はガバガバ
#バニーの日
背景のジェットエンジンは意味無し芳一ですが取り敢えずツヨツヨに仕上げてみましたバナナ姐さん。
#イラスト #illustration
この軍服の裾の染みからヘルマ・レンナルツおしっ娘疑惑が発生してしまったわけだが。「Me262のジェットエンジンを始動させる2ストエンジンのオイル飛沫では?」なる説もある。>RT
詳細わかんないバザンガさん、お魚っぽいので水中ではこんな感じかというらくがき。手足はハイドロジェットエンジン。描きそびれましたが口の部分はミツクリザメのように飛び出したらかっこいいなぁ…
#ウルトラマンブレーザー
Q,この足立レイはどうやって飛んでいるでしょうか
1,某エナジードリンクによって手に入れた翼で
2,ヘリウム風船で
3,青い鳥の力で
4,ジェットエンジンで
5,ほかの方法で
6,実は飛んでいない
ハンブラビⅡはどう見てもガンダムではないが、TR-6の運用システムの名前が「ガンダム TR-6」なので一応無問題(すごいこじつけにも聞こえる)
んでそれにハイドロジェットエンジンや水中用シールドブースター、魚雷などを搭載してアクアジムの代替をさせようとしたのが「アクア・ハンブラビⅡ」
この機体は回転翼の先端にジェットエンジンが付いていて、このエンジンで翼を回して飛行するんだ!
...ここだけ聞くと YH-32なんかと同じなんだけど、見た目がこの機体の特異性を際立たせてるね...
武装は機首に機関銃が四門搭載される予定だったよ
武装は震電みたいだし、案外実用的..なのかな…?
旅客機のジェットエンジン
構造や名称を調べていたら、資料や機種によって色々違くてよくわからず頭がパンクしたので「もう俺はこう呼ぶぞ」と自分用の決定稿をイラストにしました。
@Prof_Kuwahara ぼくは画像生成AIを用いて似顔絵作成事業を運営していますが、画像生成AIでロケットのデザインをすることができます🤖🚀
子どもたちが喜びつつも機能を果たすロケット、全く新しい構造のロケットの開発に繋げます💡
11年半ジェットエンジン開発を経験したので、技術的な構造評価もできます👨🔧