//=time() ?>
MG ジムコマンド ティターンズカラー。
最初は「プロテクトギア」的なのを作りたかったけど、丸眼鏡がジムと相性悪いので、背面バーニアに”紅い眼鏡”要素を入れて同じく黒ベースのティターンカラーとしましたw
#今月作ったプラモ晒そうぜ
#ガンプラの画像貼るとRTされると聞いて
ジャック「息子はやらせねぇよ!」
エリア外から輸送機が突っ込んでくる
ジーク「邪魔すんな!」
すぐに撃墜されるも輸送機の中から
ジムコマンドが現れ、一気に接近する
「雑魚が!!」
ジムコマンドの腕に大剣を振り下され、切断されるも、そのまま体当たりをしてイグナイトからディアボロを剥がす
ジムカスタムパチ組完成
ちょい腕が緩くて(細い?)ポーズ変えると腕がポロリし易い気がする。それ以外は流石のイケメン。息子はジムコマンドの系譜の盾だよこれ、と喜んでた。次は0083繋がりで、ミライト電飾仕込みたいのでザクでいきます
#ガンプラ
ジムコマンド
パーツの分割を抑えるなど、整備性を犠牲にすることで、簡易量産型であるジャブロー製の無印ジムと同等の生産性と、原形機(初期設計通りのジム)の高性能を両立させるために改設計されたジム。
しかし、あくまで無印ジムと同一の設計から派生していることを示す比較。
ジェガン君はジムコマンドのスピリットを継承したっぽいモノアイ式なんだよな…
ジェスタとかグスタフカールみたいな複合じゃないっぽいのはコストカットの末の判断なんだろうか
そもそもが「0080」、当初はザク改やドムⅡ、ジムコマンドではなく、「新たに再設定されたザクやドムやジム」だったそうです。要は、「0080」は、従来の世界観に組み込むのではなく、「ORIGIN」同様、「別の世界観」として作られるはずだった。
gフレーム14のジムコマンドをコロニー戦仕様にリペイント
最近のプラモカラーじゃなくて昔ながらの設定のカラーにしました
墨入れとか無しにして普通のgフレームと一緒に飾れるような感じに仕上げました
今回は筆塗りじゃなくてスプレー缶で塗装しました
#gフレーム
セガサターンのガンダム外伝発売当時、ポケ戦と0083は既に登場していたので、モデリングの参考機体はジムコマンドとジム改を見てモデリングされている感じがします。作中、ポリゴンモデルはジム改に近いのですが、後に公式でジムコマンドに設定されています。
#ジムコマンド(宇宙戦仕様)
旧キット550円(税込)
#HGUC 880円(税込)
#Gフレーム
アーマーパーツ+フレームパーツ
各550円 計1100円(税込)
#イラスト風模型コンペ参加
私は台湾出身の先生のファンです。先生のYoutubeを見逃すことはありません。今回もイベントに参加したいです。1989年旧キット1/144 RGM-79GS ジムコマンドを使用します。