宝塚雪組公演「蒼穹の昴」観劇。あの長さの原作を少々駆け足ながらしっかりきれいにまとめあげていてびっくり!この話、幸せになってほしい人だらけで話も世界観も重いのでメンタルにズッシリきます。しかし間違いなく名作です。そして今回も彩風咲奈さんの足は2Mあった。朝美絢さんは漫画作画だった。

108 629

皆がいる場所にて

ドラコ「ウィッチ、スイーツ食べすぎて太ったんだってな!ズッシリと重くなったか?今のウィッチなら落としてくるぷよも重そうだな!
ん?何で赤くなってるんだウィッチ?」

ウィッチ「…もう…怒りましたわぁ💢💢」

0 4

全部見たー。
よかった…特に9話がほんとによかった。私も子供解放軍に入ろう。
勧善懲悪でもめでたしでもウヨンユがヒーローなワケでもなくて一話ずつズッシリ作り込まれて考えさせられるドラマだった。
3話のお母さんの言葉が自分と重なってたまらなかった。ぺんはー🐧

0 1

DQMSLの立ち絵が正面なせいでズッシリ、ポッチャリ系ドラゴンと思ってたヴェルザー
こういう横から見ると結構筋肉質でスリムなドラゴンなんやなって思う。

1 27

いやぁ、なるべく
濡れないように濡れないように歩いてる所に通りかかったタクシーの水はねを全身に浴びた時の オーマイガー!具合いは今年1番だった!低気圧とショックがズッシリきた。

皆様、気をつけてね。
水たまりにも気をつけてね、深い時あるよ。

1 39



何より自分らしく楽しく✨

自分なりの🅰️ライン&低重心でズッシリと、かつロールアウト直後の綺麗仕上げで魅せる、的な感じで作ってます♬
気に入ってもらえたら嬉しいです😌

38 207

「ワクワク山登り」

山の日の見えない子
コウ「さぁ、行こう」
ズッシリ!!
マモ「コウくん…荷物多いねぇ」
コウ「そうか?」
(中身はまもちゃん用食料と料理道具)
マモ「ナンカシアワセ💕」

コウくんって、結構力が強いかもしれないよね。見えない子もしかり。

おはようです。今日の朝絵 21分。

0 4


この程よい感じにズッシリしてそうな乳が好き...(原点回帰)

5 59

₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞柊さん、おはにゃ〜。暑いんだし朝食はおにぎりとお味噌でも良いんじゃないです?お腹にズッシリ感ありますよぉ

0 1

上/半/期の4枚🏷見かけて、私もお気に入り選んでみた(*´艸`*)♡
🍃🐱の🍑でふみ🐾ふみしてる🌊🐱のもお気に入り😂
ズッシリくる事も結構あった上/半/期、下/半/期はきっといい事いっぱいだな☀
皆さんからいっぱいパワー貰って頑張れた💪
ありがとうございました☺️🙏

20 165

『ビッグオー ショータイム!』

…たまに描きたくなるロボット絵シリーズ(笑

こういう手書きで描かれる動く要塞みたいなズッシリとしたロボットアニメもやはりいいものです♪(笑

123 322

会社の書類を出しに郵便局へ行ってから今日の2つ目のミッション「枝切り」を片付けたら縁側で雨見酒しながら読書タイム(もう今日は出掛けない!)♪アニメ2期見てから読みたかったけど…最近ズッシリ来る作品が続いたので久々にラノベを手に取ってみる♪お風呂湧いたら入って昼寝しよ_(:3 」∠)_

0 16

(`‐´)いろいろ持っていきたいからキッチリ詰めた。見た目以上にズッシリ。

(^ワ^=)がんばって詰めた。(ギチギチだけど)入ったからええやろ。

0 4

ゲーム、ゼロの使い魔 迷子の終止符と幾千の交響曲から
揉まれてる娘はティファニア
揉んでる娘はキュルケ(名前長いので省略)
ティファニアは作中No.1巨乳で、そんな巨乳に指を食い込ませて持ち上げる様な揉み方をするのが良いですね。
ティファニアの胸のズッシリ感がよく伝わります

1 2

1/100 GUNDAM GUSION wip
グシオン進捗

昨日の後頭部のざっくり処理までのところでの、ぱち組との比較。
元々ずんぐり感満載の機体、さらにズッシリ感マシマシなの…伝わるといいな♬
次は二の腕あたりかな…


7 63



ジオン系重MSをさらにズッシリ仕上げるのか好きです♬
よろしくお願いします☺️✨

104 637

お誕生日プレゼントを会社の先輩に頂いた。袋を開けて思わず、うわっって声が出てしまった。小さな手提げ袋の中身は、結構ズッシリだった訳がわかってのことだった。
Red Bullの6本パック!
毎日飲んでるモノがいいかと思ったんだってww
休暇明けからガチ飲みで仕事頑張ろう

0 0


先生

やっと読み切りました😭
オススメされて紙本を中古で速攻お迎えしていたのに読めない
(手を出せない)作品でした。

想像していたよりもテーマはズッシリ重い不潔恐怖症。
偶然出会ったカウンセラーの黒瀬と社長秘書の城谷

黒瀬にも何があるなと思ってたらやはり🤦‍♀️

1 19

戦争を代行するクローンの研究者が前触れもなく自殺した理由と、快楽殺人者の父親の息子の交錯点「アップルピエタ」から始まる連作集「星をつくる兵器と満天の星」。淡々とした筆致がズッシリと腹の底に重いものを残す。本来はこういう作風なんだな、部長が堕ちる漫画の人……

5 21