原作でもアニメでもいまいち存在感が希薄な銃士隊。
女性だけの部隊というおいしい設定なのに、色気もへったくれもない地味な制服が原因かとも思ったが、もしもドラクエⅢの女戦士みたいに露出の高い衣装だったら評価は変わっていたいたのだろうか?
いやでもゼロ魔の硬派な世界観だと…

0 2

未完ネタだけで何時間も語れてしまうキモ・オタクなので😳
刻の大地はレヴァリアースから追いかけてるんですよ。
あとはグイン・サーガとかゼロの使い魔とかさ。
ゼロ魔はプロットだけ仕上げて作者没後に指名した作家さんが完結させてくれたんだよね。ラノベは売上低迷で未完が多い。陰陽ノ京まだー?

0 0

くぎゅうううううう。
ゼロ魔シリーズはICHIKOのOPが好きなんだよなぁ。今でいうラノベで異世界飛ばされる系がゴリゴリだった世代なので異世界モノという響きにときめきを禁じ得ない。児童書ファンタジー的にも好き。

0 8

ゼロ魔ssを長年読んでいた人は覚えてらっしゃるかもしれませんが、「幸福な結末を求めて」という作品が人気だった頃に自分も乗っかろうとしたことがあります。
さすがに今のものからは全て削除してありますが、できればメインの話を作りたいくらい面白いssでした。

0 1




思えばゼロ魔って庵野監督好みの要素が多いな。
ルイズはアスカタイプだしタバサは綾波タイプだし。
やってくれないかなあ、無理かなあ。

0 1

まるで右端下の画像的立場かな?>ゼロ魔

0 2

ピンチの時に助けてくれたのがゆっくりと他の仲間達
ゆっくり以外はオリジナルひぐらしの梨花とゼロ魔のルイズが混ざったようなのと
ダイの大冒険のバランの娘っていうのが居て助けてくれた
ゆっくりは虐待されて捨てられたのを治してくれた恩義で戦ってくれてるんだ豪鬼と殴り合いできるなら虐待ない

0 1

オタクになるきっかけだったゼロ魔のルイズたん描きました。
リアタイで描いてなかった事を後悔してるけど、1年経たずにここまで描けるようになった自分に可能性を感じてる。

7 28

「ダークエルフの森となれ」1巻読んだ。悪役ポジションでありつつ、ごくごく現代的な悩みとの向き合い方とかダークエルフとにかく可愛いとか楽しく読めたんだけど。
スーパーロボットが前座扱いは酷いよ!俺絶対、主人公がスーパーロボットに乗ってエルフと協力するゼロ魔路線だと思っていたのに!

1 1

今年もこれを聴いて寝ます。
ゼロ魔と並んで中学時代のバイブルとなっているこのアニメ(と原作)。
あの頃の空気まで思い出せるほど入れ込んだだけにちょっとしんみりする。
いつか家庭持ったらDVD-BOX買って、原作も買い直して、死ぬまで大切にしたい。

0 1

スマホ太郎全巻揃ったしそろそろ一気に最後まで読むか。挿絵ゼロ魔の人だしロボ出るし普通に内容楽しい

0 0

ゼロ魔のアニメ8話の回想でタバサが戦っていたキングギドラもどきってなんだったんだろう?
少なくとも火竜はタバサがまともに戦ったら勝てないというのは判明しているから、突然変異の風竜かなにかだったんだろうか。

1 4

2007年に放送されたアニメ作品全般!(らき☆すた、なのはSS、ハヤテのごとく、ひぐらし解、ゼロ魔2期、ガンダム00、みなみけ、絶望先生、のだめ、DCⅡ、ぼくらの、スカイガールズ、しゅごキャラ)←いっぱいありすぎて全部出せないけど...

0 0

このお話では、本作において何回か行われてきたイザベラが主人公の最初の回になりますね。
イザベラはゼロ魔の二次創作者の間ではタバサやテファに次いで主役に抜擢されることの多いヒロインですが、自分も例に漏れずに彼女には感じ入るものがあった次第です。

1 1


中学の時に深夜でやってた謎のアニメ(ゼロ魔二期)が頭の隅から消えなくなったので投了しました

0 2

年表みるとMFもGAも創刊して二年くらい経ってから新人賞公募してオリジナルが増えているとあるな。
その後もしばらくはMFはゼロ魔、GAはポリフォニカ中心だったか。

1 0



はい、知ってる人いるかな?2006年の夏アニメ(深夜)です。俺はここから始まりました。
当時中1だったからか同い年で見てる人全くいなかったけど、部活の先輩でゼロ魔だけ分かる先輩いて当時ずっと語ってたな(笑)なつかしい

0 2


カンピオーネ
中学一年生にして初めて読んだラノベ
ディープキスという文化を知った衝撃は忘れない

さくら荘
初めて泣いた作品
恋愛観の原点

俺いも
√分岐の意味を知った作品
なんで黒猫√じゃないのか(憤慨)

ゼロ魔
全ての元凶
ルイズ可愛いよルイズ

1 8

ゼロ魔、ひぐらし、ディスガイアとかもなんだけど、主に画像の4つ辺りから加速したんだよなあ

0 0

ゼロ魔ルイズのカラーラフ

3 4