//=time() ?>
本日よりColoso(@Coloso_japan)で講座の予約販売が開始されます!
今回の講座では
人体の部位別の描き込み方から色塗り、
テクスチャの描き方など、
女性キャラのイラストを効率的に完成させるノウハウを
身に付けることができます!
✔迅速かつ効率的に制作する多作プロセス… https://t.co/9eS4sSRVJl
S💖M💖バー体験レポ漫画
第二弾もうすぐ完成!
・バーのディープすぎる雰囲気
・S💖Mならではのお客さん同士の交流
・麻💖縄のノウハウ
を詰め込みました!
バーのお客さんのポーズを再現した尾ちゃをチラ見せ🥰
明日20時アップ予定なのでお楽しみに!
未開の世界を覗けて新しい性の扉が開けるよ☺️
本日よりColoso(@Coloso_japan)で講座の予約販売が開始されます!
今回の講座では、線の美しさを深く掘り下げ、様々な構図や面白い演出のための実践的なノウハウを身に付けることができます!
三鷹かぐらさん進捗。今回から線を引く描き方に変更。レイヤーなしのノウハウも考えながら取り入れつつ、よさげな描き方を探っていきます。背景も一工夫。
金属は特に力を入れていて、ブラシなどは使わず撮影処理で金属の質感や表面の汚れなど表現してみました。
次につくる予定の動画はより多く金属パーツ描かないとなのでここで培ったノウハウを活かしていきたいですね。
【出版社に漫画を採用してもらうのに最も重要な能力とは何?】(1/2)
ヒント、漫画の面白さ以外です。もちろん重要ですがこの能力が高ければ「他と面白さで少し負けていたとしても」採用される場合すらあります
しかし軽視されてるのでノウハウが確立されていません
#漫画の赤本
【お知らせ】
先ほどColoso(@Coloso_japan)様にて私が担当した講座の動画が公開されました!
私のイラスト制作ノウハウをひと通り詰め込んでいるので、興味がある方はぜひ受講してみてください~~
詳しくは👉 https://t.co/04RdZ2cKer
笹木さんがよく使うネタ1枚絵ノウハウは、1~実相寺アングルを参考にした二重レイヤー構図、2~パロディ、3~.2コマ漫画化、4~笑いを捨ててシリアスに振る等々。
手書き文字はめんどくさいから止めたほうが良い。
戦後初の国産航空機開発を一任された「輸送機設計協会」。小型旅客機「YS-11」を開発する傍ら、航空機と並ぶ次世代の乗り物『新幹線』への参入も目論んだ。
YS-11のノウハウを活かし当時の国鉄試験車を凌ぐ高速性に懸けた試作車「YS1100形」は、本採用から洩れたものの後の設計思想に爪痕を残した。
6/23(日) #SSF07 の新刊
「同人小説の表紙ができるまで」入稿しました!
今まで水餃子くんと作ってきた同人小説表紙のノウハウブックです!
ウ-44「1年3組たかはる」
A5/フルカラー20P/800円
なんとなく自分流の早描きノウハウが固まってきたぞ
・ラフは納得いくまで詰める
・基本厚塗りで進める(修正が楽)
・線画は後から輪郭補完する程度
・塗りは固有色・影色・ハイライトの3つでとりあえず十分
・最後に上からオーバーレイでグラデるといい感じになる
wip 特殊な人外の生き生きとした表情ノウハウみたいなのってないものかなあって常々思う
#AWWコーヒーブレイク https://t.co/G0jAGUnpkM
早描きノウハウ模索中
あえて苦手な先取り線画を試してみる
よく見るスタンダードなやり方っぽいけど、後々線を直す時間が必要になるので自分には向いてなさそう
線画ベースの時は厚塗りマスクだと情報量多いので、ザラっとさせつつも色数はある程度絞ったほうが良いかな
アナログイラストクラスタ、日本画材は実際使うことを考えると敷居が高いけど日本画的なものを見たり描いたりしたい需要自体は結構あるのでないかと思っていて、(私がそうなので)扱いやすい水彩と顔彩メインで彩色するノウハウを色々研究しています…🧐✨ https://t.co/IjeTPrE3ll
劇場版の設定資料だと、レーザー砲の全長は1m20cm位 管の直径は7〜8cmだそう
SOLで得られたレーザー兵器のノウハウを生かし、小型化に成功した携帯光学兵器
早描きノウハウ模索中
ラフで引っかかると普段の倍以上時間かかるけど、ここを疎かにすると全部後に響くからラフにかかる時間はもうしょうがない
替わりに清書に入ってからの作業をコンベア化して無心で描き進めるようにする
あと、近景にあるものはキャラと同じく線画起こす方が描きやすいかも