昭和41年(1966年)7月17日、『ウルトラマン』第1話「ウルトラ作戦第一号」が放送。宇宙怪獣ベムラーを追って地球に来たM78星雲の宇宙人が、科学特捜隊のハヤタ隊員が乗るジェットビートルと衝突。ハヤタの命を救うため一心同体になった宇宙人は、ウルトラマンとして地球に滞在することになった。

1 2

Gracias!
後日談にするには勿体無い内容だったぜアミーゴ!
戦闘のスピード感はテンション上がる!
ハヤタ隊員が出るだけでもっとテンション上がるのは何故だろうw


0 5

マーベルのウルトラマンは、原作のウルトラマンとは直接繋がらない別世界の物語みたい。
2枚目は一之谷長官と、フジ隊員。
3枚目はムラマツ司令
4枚目はハヤタ隊員

17 29

「ウルトラ特撮PERFECT MOOK」vol.2 7月28日発売!
Vol.2では、「ウルトラマン」を大特集。ハヤタ隊員役・黒部進さんの直筆サイン色紙と、フジ・アキコ役の桜井浩子さんの直筆サイン入りポートレートが各4名様に当たるプレゼントも実施! 詳しくはこちら→https://t.co/2fV69m8H1i

267 541

M78星雲の宇宙人からその命を託されたハヤタ隊員は、ベーターカプセルで宇宙人に変身した。マッハ5のスピードで空を飛び、強力なエネルギーであらゆる敵を粉砕する不死身の男となったのだ。それ行け!我らのヒーロー!!

 

3 28

M78星雲の宇宙人から
その命を託されたハヤタ隊員は、   
ベーターカプセルで宇宙人に変身した。
マッハ5のスピードで空を飛び強力な
エネルギーであらゆる敵を粉砕する
不死身の男となったのだ。
それ行け我らのヒーロー!

ありがとうウルトラマン。

194 681

死ぬまでに一度は見てほしい作品です。ウルトラマンネクサスの前日談であり、初代ウルトラマン第1話のオマージュ(主人公とウルトラマンの出逢いがハヤタ隊員のビートルがウルトラマンとの衝突を彷彿させる、ザ・ワンのデザインがベムラーを意識している等)当時の子供だった世代にも刺さる工夫が施され

0 2

進次郎は17歳なので、アニメでは56歳の早田パパが39歳の時に生まれた子ということになる
確かにその歳で生まれたら「歳食ってから生まれた」と言ってもおかしくないが、レナちゃんが18歳であることを考えると、ハヤタ隊員は38歳まで科特隊にいてウルトラマンだったことになる
うーん...

2 2

ハクション大魔王2020は、あれから50年!カンちゃんの孫が主人公✨初回放送は1969年だったとは⁉️じゃあ、僕が観たのは再放送だったのか。

ウルトラマンも、怪獣撲滅から数十年!ハヤタ隊員も壮年!

こういう「その後」作品が続いたので気になった🎵
世代交代だね😌

1 30

久々にリアタイでアニメ見てる!
これはずっと見たかったから超楽しみ!!
ってかハヤタ隊員の声ってゾフィー隊長なのでは!?

0 0



「申し訳ないことをした、ハヤタ隊員。今後は弁護士が窓口になるので、これにて失礼」

0 1

すし銚子丸のポーズが偶然「あれ」に似てしまう 担当者は「意識していない」と強調 https://t.co/ApGfBzlJh6

これは「すしざんまいポーズ」ではなく、『ウルトラマン』第1話でハヤタ隊員に謝罪するウルトラマンのポーズではなかろうか?

0 0


幼い頃のヒーローは、ウルトラマンと言うよりハヤタ隊員でした。観音開きのブラウン管テレビは画面も小さく、スイッチを入れても最初はスマホ画面くらいの大きさで、次第に大きくなるものでした。それでも夢中で、それこそ画面に噛り付いて見ていた、そんなことを思い出しました。

28 93

仕掛けはこうなってます…軽トラでした(笑)
このお三方、初代ウルトラマンのスーツアクター、ハヤタ隊員/ウルトラマン、帰ってきたウルトラマンのスーツアクターというスーパーレジェンド…

0 0

科学特捜隊ジム。色んなジムが集う化学特捜隊だが、最近ハヤタ隊員のようすがおかしい。以前とはどこか違う気がする。

150 190