//=time() ?>
1954年式 アストンマーチンDB2/4 完成
製図ペンと水彩とちょっと色鉛筆。ファブリアーノ・ボタニカル水彩紙をコーヒーで水張り。
ボディ色が暗いからわかりにくいけど、3次元曲面のハッチングをどうすればいいのかも徐々に分かってきたような気がするような錯覚がある。
ファブリアーノの裏を使い、顔とか首の部位ごとではなく、一気に塗る試み。
絵の具だけで、どこの部位なのか、指の1本1本がわかるように表現できるのが理想なんですけどねぇ。
頑張ります。
クレヨンで描いたフリー素材のモチーフ(左)を、水彩で描くという試み。
自然な目と美しい背景が描けるようになりたい。
ファブリアーノの裏に描きました。
木肌に触れる人です。
木がやはり難しい。
水加減を間違えて早く乾いて、陰のグラデーションを失敗しそうになり、焦りました。
ファブリアーノ中目F4 透明水彩
@2424yume 画学紙は滲みが強く、発色が良くて塗りやすい!ただムラが出来やすい😂
M画用紙は発色良くて塗りやすい✨少し紙肌がボコボコしているためややペン入れはしづらい💦
ファブリアーノは前者に比べると色味が薄く出ますが、発色いい!滲みにくくムラになりにくい!ただ他と比べて価格が高いです😂
オレンジのハーモニー。
新作。
F4号ファブリアーノ紙。
#透明水彩 #水彩画 #Watercolor #watercolorpainting