# dmc5

ヨハン・ハインリヒ・フュースリー『沈黙』1799-1801年 チューリヒ美術館

39 368

ヨハン・ハインリヒ・フュースリー『羊飼いの夢、失楽園より』1793年 テート・ギャラリー

21 185

フュースリー「夢魔 The Nightmare」
1781年

https://t.co/FdLFuezSdSヨハン・ハインリヒ・フュースリー https://t.co/6sA4fo1FLv

0 0

フュースリー「夢魔 The Nightmare」
1781年

https://t.co/uKdhXZb4R3ヨハン・ハインリヒ・フュースリー https://t.co/aKWGXD0qMu

0 0

σκῆπτρονは、盲目の預言者テイレシアースの杖もそう呼ばれる。これを歩行用の「杖」と訳すか権威の象徴「笏」と訳すかは文脈による(つまり、ギリシア語では区別は難しいということ)。
図はフュースリー「死の国のオデュッセウスと予言者テイレシアース」(18世紀)。

3 20

Emil Eduard Hammer/Johann Heinrich Fussli
https://t.co/BHGR9ktETG
ハンマーの蝋人形と、その元ネタの、フュースリーの絵画。たしかに、悪魔は〈霊長類〉かもしれない。

3 18

ヨハン・ハインリヒ・フュースリー『チューリッヒの歴史家にして詩人のヨハン・ヤーコプ・ボードマーと語るヨハン・ハインリヒ・フュースリー 』1781年 チューリヒ美術館

11 121

フュースリーの夢魔。ルサンチマンとは弱者が強者に対して持つ憎悪、怨恨、憤りの感情の事。強者に対して乗り越えられない(神)と思う事でその感情はやり場を失くし心の中に住み着く。神を信仰する事で苦難を試練と考えれば希望に変わるというのがキリスト教道徳。絶望したのがキルケゴールとニーチェ

0 1

ヨハン・ハインリヒ・フュースリーによる「夢魔」(1791年)。睡眠中の女性を襲い、精液を注ぎ込んで悪魔の子を妊娠させる淫魔インキュバスが、大きく仰け反った女性の身体の上でいやらしい表情をしています。白目をむいた馬が顔をのぞかせています。書肆ゲンシシャでは幻想絵画の画集を扱っています。

64 391

ヨハン・ハインリヒ・フュースリーの絵画「夢魔」オマージュでVくんを描いてみたかったので描きました

301 1051

ヨハン・ハインリヒ・フュースリー(瑞)
(1741〜1825)

0 1

2月7日はイギリスで活躍したドイツ系スイス人の画家ヨハン・ハインリヒ・フュースリーの誕生日(1741年)。大胆かつ創意に富んでいて、超自然を好み、万事を空想上の尺度に置き換えた。歴史を扱った絵ではある程度の誇張も当然だと思っていた。

2 0

ヘンリー・フュースリー「ヘイスティングスの女性たち」1798-1800、ヒューリマン美術館

1 3

ヘンリー・フュースリー「アーサー王と妖精の女王」1788年頃、バーゼル美術館

2 3