【フランス書院サイトで、電子書籍セール開催中】
フランス書院文庫サイトで、電子書籍が一週間限定で50%セール中!
セール作品の書影をご紹介。
詳細はこちら→ https://t.co/SNg1ra7Pch

5 17

フランス書院文庫官能大賞が年2回開催となった2014年の第12回から、昨年の第25回までの受賞作品の書影です。

画像4枚目の三匹の黒猫も順次第26回の受賞作品で埋まっていくと思いますが、第24回~第26回までがものすごく早いですね…。

作風的にちょっと…と思う作品を除けば、まずは買って読みます。

0 5

3月中に取らないといけないもう1日の指定休日は25日木曜日に。あら、偶然にもフランス書院文庫の3月刊の発売日ですね。(白々しい…)

たまたま遅番最終日だっただけですが、読書のために休みを取るのが習慣化しています。

3月の黒本はこちらの3冊を買う予定です。

0 0

本日発売(のはず)の電子書籍「ごくあま」。
原作であるフランス書院文庫に、後日談を描いた同人誌2冊をセットした超お得版。稍日向さんのイラストやラフもそのまま収録。一部専門店さん用の販促ショートショートも追加。
近日中にブログで詳細書きます。
原作は2010年10月発売か……懐かしい。

2 10

🏢#Kindle 出版社セール🏢


https://t.co/DQMLPeBZD3

対象書籍:140
したくてしたくて 義母と子連れの未亡人 (フランス書院文庫)
美少女文庫無料マガジンスペシャルunlimited【わかつきひかる美少女文庫60冊記念号】

0 0

🏢#Kindle 出版社セール🏢


https://t.co/DQMLPeBZD3

対象書籍:61
【フランス書院文庫無料マガジン】Webフランス書院文庫 蔵出し 2017年11月号 vol.5
女教師 裕美の放課後 (フランス書院文庫)

0 0

いつ公式サイトの情報を更新するのだろう…と、最後にチェックしたのは昨日の17時でした。どうやらその後でしたね(苦笑)

今月のフランス書院文庫の帯は緑色ですが、これはたまたまそういうローテーションになっただけです…。

『肉襲の刃』の情報はこちらから
https://t.co/aEzuJiFH6L

0 2

>RT 兄レーベル(フランス書院文庫)も…。11月20日刊行です。

作品情報(公式サイトはまだです)
https://t.co/heNhPdCK11

0 3

サイン本を入手できるかどうかは運次第でしょうね…。私もタイミング良く東京へ行ける訳ではないので…。(取り置きもできるのかな?)

11月のフランス書院文庫の配本日は、20日とこれまたタイミングが良くない…。次の日から遅番(+残業)なので動きが取れませんね…。(この3冊を買います)

0 1

「◯◯の刃」とタイトルロゴの色も、何となくあの作品を意識したかのようにも…。フランス書院文庫の裏表紙には六行あらすじが定番ですが、何かの復讐劇なのかと思わせる勇ましさ?があります。

私はへそ曲がりなので「あの作品」がどういう物語なのかは分からず、きっと知らない方が良いのでしょう。

0 1

フランス書院文庫、通称黒本のほうもよろしくねー!
長編と短編集、最近は半々かなー。
メイドもちょろっと出るカオスな世界。

https://t.co/ZvOinxCfi0

1 3

最近の作品を読んだ方が、遡って私の本を買い漁ってくれるのが理想。期待に応えられる・裏切らない、そんなものを書き続けていきたい。
まずは直近の作品群、よろしくです。
美少女文庫:https://t.co/8ySfntUr52
フランス書院文庫:https://t.co/ZvOinxCfi0

3 12

>RT 紀伊國屋書店さんの新宿本店で取り扱っているフランス書院文庫のサイン本キャンペーン。

・7月:高宮柚希さん
・8月:夢野乱月さん
・9月:御堂乱さん

仮に10月もあるとしたら、どなたになるのでしょう?好きな作風の作家さんだったら是非欲しいですね。

1 3

やはり現物を見て確かめないと…。

引用したものでは、フランス書院文庫の表紙イラストのご担当は赤尾真代さんとツイートしていましたが、現状確認できた範囲で7月以降は黒田圭さんでした。

お詫びして訂正いたします。

今後は現物をよく確認するように気を付けます。 https://t.co/lHVaqgaixY

0 0

家庭の都合を最優先にしつつ、次は競馬のGIレース日程と、フランス書院文庫の刊行日を横目に見ながら年休を積極的に使おうと。遠慮していると昨日のように、組のほとんどの作業者が休んでいたということになります…。

直近だとフランス書院文庫9月刊が入荷する翌日(9/26)は休みます。(この4冊を)

0 1

フランス書院公式ホームページで2012年12月刊行作品を検索したら5冊…。

弓月誠さんの本で確認したら、あと1冊は北川右京さんのこちらの作品だったと。時代艶文庫だったかなと思ったら、実はフランス書院文庫Grande(2作品だけ)でした。

当時はコンビニなど販路限定の白表紙版もございました。

0 0

フランス書院文庫の横向きのタイトルは、それほど珍しくもないですか…。青橋由高さんと神瀬知巳さんのは、創刊35周年の特別帯の関係で、こういうタイトルデザインなのだと思われます。韻を踏むようなというか、ポエムのようなタイトルだと、久藤貴緒さんの作品を思い出しますね。

0 2

きっと「妹弟子」のような…。おはようございます。

美少女文庫創刊当時の2003年は、「フランス書院文庫ジュニア」という立ち位置だったらしく、「弟レーベル」扱いとなっています。(多分現在も…)

「妹レーベル」がティアラ文庫・オパール文庫になるのではないかと思われます。

0 2



私は黒猫を飼っていないので、こちらで…。(フランス書院文庫さんのアイコンです)

「弟レーベル」(ちょっと紛らわしいですが)の さんの8月刊は本日が刊行日です。もう感想を上げている早い方もいらっしゃいますが、全国的には19日頃の発売となります。

2 8

リツイートした書泉ブックタワーさんのフェアがこちらですね。当該ツイートにあった画像で、平棚に並んでいる誘惑系の作品は全部持っていますよ。愛読者ですから分かります。(どこにあるか探してみてください)

フランス書院文庫創刊35周年記念 ~絶版本お蔵出しフェア~ https://t.co/paihOnjqKv

0 4