1814年8月1日 チャールズ・ロフセンがオランダのクラリンゲンに生誕。
《1590年 ブレダの占領》アムステルダム市美術館

23 134

あくしず45号の別冊付録は第二次大戦の機関銃×ガールズ図鑑。日独伊からは、ドイツのMG42汎用機関銃(daito先生)、MG34(Prime先生)、日本の九九式軽機関銃(でど先生)、イタリアのブレダM30軽機関銃(はせ☆裕先生)が軍服美少女とともにイラスト化されています。

22 39

板バネからトーションバー方式になり転輪が大型4個に変更、ブレダM38型連装機銃装備の豆戦車シリーズ最終量産タイプCV38型のクリアな7:3写真をようやく落札。クラッペ無しの特殊型だが、これで秋の写真集出版にほぼ役者が揃った(^ ^;

26 59

1110で「いい銃の日」 だそうだが、ここはイタリア兵からもどうしようも無いと匙を投げられたブレダM30軽機関銃絵を敢えて貼っておきます寝ますね(^ ^;

219 374

拍手で「ハボがみたい」と言って下さった方がいたのでめっちゃ久々にハボック!
この頃が一番好きだなあ

て鋼のハボで合ってますよね…??
勝手にブレハボにしてごめんなさい\(^o^)/
ブレダ顔でかすぎたごめん

38 142

夜中にのそのそと加工・・・おやすみなさい・・・
ロイ@ピノさん/ヒューズ@恭乃さん/ハボック@ミツヒコさん/ブレダ@かんつさん/ファルマン@でんかさん/フェリー@紀央さん/撮影@ひのたさん

4 31

思ったより時間が掛かってしまったが、ブレダM30機関銃とGNR部隊女性補助員イラストの彩色と仕上げを終了。作画用にブレダM30の画像協力してくれたT氏には深く感謝。さて、これから文字原稿に取り掛からねば(^ ^;

48 72

ブレダM30機関銃とGNR部隊女性補助員イラスト、二日遅れてほぼ終了。まだ文字原稿があるので、一晩寝かせて微修正したらとっととサーバアップしたい(^ ^;

14 29

ブレダM30機関銃とGNR部隊女性補助員イラスト、もう一歩だが今日の塗りはここまでに(^ ^;

32 59

ブレダM30機関銃とGNR部隊女性補助員イラスト、線画を更に修正してベース塗りを終えた所で、所用で一旦中断してこれから吉祥寺へ。まあ、いつものアッサリ塗りで仕上げるつもりなので、何とかなるでしょう(^ ^;

58 57

ハガレンのブレダに褌と犬と言われたので
なにも見ずに描いたせいで全然似てないことに気づいたのは今しがたのことです
シチュも謎すぎるよね
精進精進

4 15

うちの子二人組の落書き。女の子がアレッシアで生首がブレダって名前

0 1