//=time() ?>
そして3月17日吾が手に参加します〜!!また新しい隊書き下ろしてワーポケ新刊予定です🦕💫
今まで載せた既刊もあるだけ持っていきます!
スペースは ケ15b「NF.」で頂いています〜プラ板やシールも持っていきます!よろしくお願いします😊
胸中央パーツはキットままがあまりに平面だったのでプラ板重ねて立体的に作ってシール貼った後透明レジン流し込んで封入した差替パーツ新造。ただ平面なのは合体に干渉しない様やむを得ない面もある。合体試しては削りを繰り返して最適値を探った。
袋のレンチン味噌汁系、どうにか巻いて結合できるプラ板とかに何やかんやして袋切ったらそのまま器になるようにできないかしら
いやまぁプラのマグカップなり紙の深皿なり何とでもなるんだけれども
#多脚メカ がトレンドに入ってるから折角だし以前作った「ソラノヲト」のアラクネーを再掲しとこう(3枚目は合成)。
MAヤークトティーガー(砲塔)、WTMキングティーガー(主砲)、モデグラ付属1/144プラキットパンターG(車体)をミキシングして脚と装甲板はプラ板のスクラッチ。
https://t.co/OPoLs7idoy
ディテールアップはスジボリとプラ板で。両肩の側面がスカスカだったのでEGガンダムの胸部ダクトを2つ使って加工したパーツを組み込みました。ツインアイは蛍光塗料なのでブラックライトで発光します。
①同じ長さのプラ板を3枚合わせて三角柱を作る
②アルミホイルで包み筒状の容器(プラ板と同じ長さ)に入れる
③二枚のラップで筒先を包みテープで固定(ガラス玉やビーズをラップの間に入れる)
④中心に小さい穴を開けた黒い画用紙で反対側の筒先を包みテープで固定
万華鏡はこんな感じで作るみたい
@Tentacs 今回はドライヤーorセラミックヒーターで軽く熱して、素手で曲げてます。
反発するので作りたい曲線よりかなり大きく曲げてますが、今回のは分厚いプラ板なので形が定着し易いです。