パーマンって旧作も三輪勝恵さんなんですよね。
三輪勝恵さんってヒロインも何回か演じてたんですぜ。

0 1

2月9日は手塚治虫先生の命日なので、昔描いた物で申し訳ないですが『火の鳥2772』のオルガと『ジェッターマルス』の美理。手塚治虫先生、オルガを創造してくださりありがとうございます。
     

1 5

幼少期、『サスケ』と『どろろ』を混同してました。
まぁ、手塚治虫先生が白土三平先生の忍者マンガに対抗して描いたのが『どろろ』だったそうですから子供が混同してもしょうがないよね。

0 1

まこり~ぬさん、むらい主任
遅くなりましたがあけましておめでとうございます!

イラスト描きました!
今年もマンガ研究室
盛り上げていきましょう
(๑•̀ㅂ•́)و✧



4 41

今は女教師マンガだとこう言うのがあったり

0 4

白土三平先生の忍者マンガに影響されて手塚治虫先生が描いたマンガが『どろろ』

0 2

『ダイナミックヒーローズ』の劇中で甲児を巡ってさやかとマリアが火花をちらす中、ほほえましく見守るデュークフリードが愉快でした。

1 5

お疲れ様です。今度は永井豪先生とダイナミックプロ特殊ですか。
また熱くなりそうですね。来週もよろしくお願いします。
m(_ _)m

0 1

1980年、小学校の卒業記念で観に行った映画が『ドラえもん のび太の恐竜』と『火の鳥2772愛のコスモゾーン』。個人的にはオルガがヒロインの2772に軍配を上げたいのだが、同時上映の『象物語』が全てを台無しにしてしまってた。あれは小学生には苦痛かと。

0 1


この猫エッセイマンガはご存知ですか?。

0 2

100回のお祝いたくさんありがとうございます‼️うれしかった。

5 54

やっぱ最初に1人で観に行った『火の鳥2772愛のコスモゾーン』かと。アニメーションの面白さがそこにある!...と言うのは建て前で、ヒロインのオルガが良いっ!。優勝!。
     

0 5

今日マチ子先生の『ぱらいそ』は広島の原爆とは違うキノコ雲の下を描いてると感じます。

1 7

近年、一番ハマってるネコマンガ。
スケールが大きかったり小さかったりするギャグが愉快。

0 1

昨日は“メイドの日”だったそうですね。
今もまだ“メイド喫茶”って存在するだろか?



0 1

佐渡酒蔵先生
お酒のお相手はミーくん

0 2

山南艦長、永遠にではゴツいおっさんだったのが2202ではひょうひょうとした食えないおっさんに変わってる

0 9