高校一年生で同じクラスのミハル・ラトキエとフラウ・ボゥはジャブロー帰りの恋するハイティーン!#機動戦士ガンダム

32 74

カイ・シデンの雑なモノマネでWB内を切り抜けようとするミハル・ラトキエ。今回も微妙に服のサイズが合ってない。#機動戦士ガンダム

44 91

ミハル・ラトキエ(スパイ107号)はWB内で別組織のエージェントにエンカウントした結果、フィニアスとファーブが裏庭で作ったハチャメチャ発明によってピタゴラスイッチ的に生還した。よかった〜〜。

55 116

ガンキャノン少女ミハル・ラトキエ
「泣かないでよカイ」#機動戦士ガンダム

114 252

MS少女ミハル・ラトキエのしたがき(時間かかりそうなんで気長にやります

5 18

突然ミハル・ラトキエ(とちっちゃいカイ・シデン)を描く者になってしまった。

35 63

津々浦々の土地のうまいもん、を紹介してくれる、ミハル・ラトキエさん(これはラル飯2巻に出てきたマーマイト

41 96

一宿一飯の恩義で貰った工具箱の中にあったハロニッパーで、ミハル・ラトキエはモデラーとして末長く幸せに暮らしましたとさ。#機動戦士ガンダム

34 81

一宿一飯の恩義で貰った工具箱の中にはハロニッパーがあったので、ミハル・ラトキエはモデラーとして末長く幸せに暮らした。という妄想を描いてる。(頭身合わせと色見本用のビール売り子ver置いてる。

3 15

2022年のXmasにトナカイさん描きました♥今年は本気で死ぬかと思いましたが、ここまで来れました♪推し活は生き甲斐であり生きる力!年明け手術だけど頑張ります!!

10 37

楽しい場面のはずなのに何故か悲しくなるという矛盾した気分になり不思議でした。ちょっとライティングの雰囲気を変えれば切ない感じが伝わるでしょうか…

29 253

このミハル家でのコマは、サザエさん風のエンデングとして笑いをとるために描きましたが、ミハルとカイが楽しそうに笑顔で兄妹と食卓を囲っている姿を描いているうちに、なんだか切なくなってきて、泣きそうになりました。

43 269

ミハルが港を見下ろす家に住んでいるのは、入港する艦の監視が目的です。ミハルという名前は、港を”見張る”という意味の言葉遊びです。ベルファストの空が常に曇っているのは、北アイルランドの気候を表現する意味と、全体の色味でドラマの悲劇性を語る意図があったとされています。

14 102

ミハルの顔は眉毛を歪める表情や、顔に”そばかす”のある感じがカイと同じです。二人とも同じ癖や特徴を持った人物として描かれました。後にジャーナリストとなるカイも情報を伝えるという意味では同じ様な職業です。つまりミハルとカイは似た者同士として設定されました。

20 130

5、ミハル・ラトキエ(機動戦士ガンダム)

家族のためにスパイ活動をしているという寂れた暮らしをしながらも最後にひとつまみの善き心を見せてくれたファーストでイチオシのヒロインですね(ちょっと荒んだ喋り方も髪型も好きです笑)本編でもカイ・シデンと結ばれてほしかったですが、、(泣)

1 7

命令書に時刻の指定があるにもかかわらず、ミハルはうたた寝てしまいます。さり気ない描写ですが、任務の大変さが分かる演出です。

6 37

ミハルはブーン大尉に木馬の目的地を知らせます。ミハルに渡された艦長の命令書には「士官室を狙う事、第1行き先を突き止める、第2木馬の性能に関するあらゆる資料、以上の情報を手に入れる事、今朝5時接触を取る」とあります。

4 29