//=time() ?>
仲間たちを後退させ、単機でブラウ・ブロに挑むガンダム。対するシャリア・ブルは有線制御式メガ粒子砲を駆使した多方面からの連続射撃を仕掛けるのですが、それをガンダムがことごとく回避したことに驚きを隠せませんでした。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
真面目に海域攻略してんだけど一航戦の火力がヤバすぎる
他の艦がちまちまマシンガンとかでダメージ与えてるとこ一航戦だけメガ粒子砲で焼き払うような火力で蹂躙してく
#冬の個人Vtuber大拡散祭り
作詞にSS、声劇台本に音声作品の台本
その他諸々物書きVで、耳と脳を舐める人外です👻
アリスソフトとコミックボンボン、
FE、ダクソ、ロックマン、百合、音楽が好き💀
もし、よろしければ拡散メガ粒子砲ーーもとい拡散してくださいね👻
あなはいむ「コスト削減でハイメガキャノンは1発きり、ダブルビームライフルはダブルではなくシングルにして火力代わりに胸部拡散メガ粒子砲をつけました!ハイパービームサーベルとミサイルは搭載方法を変えただけで据え置きです!」
ぼく「合体変形機構をオミットした以外は、ほぼZZでは???」 https://t.co/O5mhwoXjWj
ジム改の良さについて殴り合おう
●3機(A,B,C)で迎撃するも、Aがメガ粒子砲で撃墜される
●Bにミサイルが6発殺到する→Cがマシンガンで弾幕を張り、後続のミサイルに撃墜されるも3発を破壊しBの回避に余裕ができる
●再度照準しようとするもメガ粒子砲でBが撃墜される…クソテロリストめ
アプサラスは公国軍技術将校であり、ラサ基地司令のギニアス・サハリンが設計・建造した試作MA。連邦軍本部ジャブローへの直接攻撃のために作られた機体です。ちなみにアプサラスは開発時期によって名称が異なり、メガ粒子砲を搭載していないこの仕様はアプサラスIと呼ばれています。
皆様、おはようございます!
赤き彗星の如く現れし白銀古龍
翼で自由に飛び回り、鋭い銀剣に変化や龍属性の弾やメガ粒子砲を放てる
ちなみにご存知だと思いますが、モデルはハヤブサです
鋭い目付きと顔を見ると猛禽類に似てますね
@AvekawaKimihiro @zabu72nezu271 一応コイツのメガ粒子砲部分にジャムルフィンの胴体ブロックを2機使用してて緊急時の脱出ユニットとしても使えるらしいのでコレがジャムルフィンの完成型だと言う説も有るけどね
8.アーガマ(機動戦士Zガンダム)
やっぱり好き、白と赤(赤は成分すくないけどね)の戦艦ってやっぱり戦艦って感じして良い、MSの発進のシーンが印象に残るのよねぇ~!
派手な武装などはないけど、そういうのもいいよね~!
もちろんメガ粒子砲あびたら塵も残らんだろけどね♪
クロニクルのゼーロン零龍のデザイン蜘蛛みたいでキモいと思ってたけど、上半身だけでクモの足もメガ粒子砲だったとは…しかも別イラストかっこいい!好きになったわ…😳(カードでは良さが出せてない)
買ったら改造して使ってみよ。
ラフデザインしてる松本しげのぶ先生はマジ大先生や、凄すぎ…
#Gレコ V「死線を越えて」
変態モビルアーマー大活躍回です!!楽しい!!
ユグドラシル(ラミ○ルの親戚)のメガ粒子砲がねぇ、なんと枝状ビームなんですよ。
そして超機動でATフィールド!!、サイコーに頭おかしくて好きです。
戦闘シーンも新規カット色々あった気がするよ。
(続く)