//=time() ?>
『モーターヘッド/ザ・ワールド・イズ・アワーズ』
2011年の南米チリでの暴走ロックンロールショウを収録したライヴ作品。
レミーの死の約4年前のライヴである本作は、『メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー』(06)のBANGER FILMSが制作。音楽のMIXはバンドが最も信頼したキャメロン・ウェブが担当。
おはようございます❗️🤗
今日も一日よろしくお願いします❗️😆
今日は機動戦士ZガンダムよりHGガブスレイです❗️🥳独特なデザイン&可変機構がカッコよすぎます❗️😱
どこかモーターヘッド感ありますね❓
パイロットはマウアーファラオ❗️ジェリドとのコンビは最高です❗️😍
#ガンプラ
ブリトマート、オマージュしてるとしたら多分Type-00Rじゃなくてモーターヘッド だと思うぞ。剣立ててる絵とか脚のラインとか割とそのまんまだし
堀川りょうさんの
「この子、足音が量産型なんです」が
コウ・ウラキだwwというツイートが多いけど、
ロボットを「この子」と呼ぶのは、モーターヘッドマイスターのこっちの御方ではなかろうか。
@gurungast00831 「おぉ、ファイブスター物語!
モータヘッドがカッコよくて好きだぜ!」
「……映画もこの時代の20年後に映画もやるけど…漫画も映画も…タイトルはFSSでないし、ロボの呼び方もモーターヘッドじゃないんだ…」
「何があったんだ永野護に?」
TAP the POP『レミー・キルミスター27歳〜初めて踏んだアメリカの地、L.Aのホテルで書いた楽曲“モーターヘッド”』1973年、彼は27歳を迎えた年に初めてアメリカへと渡った。L.Aに辿り着いた時、彼はその景色と自由な空気に心から感動したという…(佐々木モトアキ)https://t.co/R8dYj4Zhm5
花の詩女(うため) ゴティックメード
入場者特典 ベリン
映画館で1週目に貰えたオマケカードです。
別作品かと思ったら普通にFSS(ファイブスター物語)で色々ビックリでした。
ロボットはGTM(ゴティックメード)よりMH(モーターヘッド)が好きですが、映画は映画で結構好きです。
#あなたは何モデラーですか
シンフォギア見立てを一通りやって、かと思ったらマブラヴの戦術機熱がぶり返し、かと思ったらFSSのモーターヘッドにハマる
そんな目標も定めずに気ままに組んでるモデラーとは私の事です....
#7月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
モーターヘッドの可動域を拡げたい男、スパイダーマッ!(いつものBGM)
ガンプラもやってるよ...(ボソッ)
おはようございます
歩くと暑いですね
昨日ロススト入れました!....入れただけw
まだやってない()
今日暇がある時やろうかな
TR-6を買ったのだよ
改造するつもりなんだけどさファイブスター物語のモーターヘッド風に改造するのって良くない?って思った