ライラさん、これまで職を得て、食を得て、友人を得て、自分の願いを手にし、立ち向かう力と、未来を選択する力/意思を手中にし、道標を見つけ、運命を背負い、夢と語るべき言葉を得て、今回ついに自身が望むものを口にしたわけです。#ライラさんのこと

7 6

さて、皆様ご存じのように、ライラさんは登場の度に何かしらを得て来た(その象徴として各エピソードがある)わけですが、今回のライラさんは、ついに、ついに、自身の「望むもの」を手に入れたということでよろしいでしょうか。ついに来たぞ、これ。

11 15

ライラさんのこの言葉に、どれほどの想いが込められているかを知ってほしいし、こう言えるようになるまでにどれだけの苦難を越えてきたかを想像して欲しいし、それほどの言葉をこんなにもかろやかに言える今のライラさんがどれだけ素敵なのかどうか思い知って。#ライラさんのこと

3 1

私見ですが、この辺りかなと。>RT
ライラさんは「異邦人」として描かれているとは以前から言っていましたが、要は旅人であり、故郷を追われた人なので、必然的に大きな目的のひとつに「帰還」が生じるわけです。それは彼女の口から語られずとも、物語として発生するもの。

12 15

ただ、これは明確に、意図的に行われていることでもあります。デレステでは「大原ベーカリー」の紙袋は描かれても、モバマスのようにフゴフゴさん=大原みちるについての言及はありません。服を誰かにもらうことも無い。

3 9

ゴリチカさんの誕生日だと聞いて…!
いつもライラさんへの愛ある考察妄察とても楽しみに聞いてます…これからもライラさんのことを末永く考えそして聞かせてください!今日は本当におめでとうございますですー!

21 36

もう、ひとりの夜も、さみしくはないんです。

4 5

そして、今のライラさんは自分の運命を手にした状態。宝物を手に入れて、自分で決めた、自分自身の運命を、自分の足で歩き出したところ。

3 4

松尾千鶴さん描きました。髪留めが多彩。安部菜々さんのことを「菜々ちゃん」と呼ぶ。ライラさんのことは「ライラさん」と呼ぶ。

64 100

これまで「求められるもの」であったライラさんが「求めるもの」に変わった。
故郷→日本→アイドル(初期)→アイドル(現在)と、「求める/求められる」「望む/望まれる」の関係性が劇的に変わっていく。その象徴としての「手」。

7 6

サイリウムの件。
ライラさんファン(の手)は、彼女個人を「求めるもの」の象徴なので、ああいう描かれ方をしていると思ってます。なので主に「応援する」「一緒に楽しむ」といった肯定するものであるサイリウムは描かれていないのかと。#ライラさんのこと

41 51

C91三日目 東ユ-30b「キネマソン」にて発行される新刊「冬の友達」の宣伝をさせていただきます。ロボフレンズ(池袋晶葉とライラさんのことですね)のある冬の1日のお話しです。死ぬほどふわっとしているので、ふわっとよろしくお願いします。

132 195

毎回言っている気がしますがナチュラルハートもとても重要なエピソード。ライラさんの新章のはじまり。

3 3

さらに鍵穴のモチーフも。
RockとLockで「あなたを繋ぎ止める」というところでしょうか。そして、鎖に縛られているのがライラさんであり、鍵穴がこちらに向けられている。となれば、その意味はひとつでしょう。

「縛られ、繋がれている彼女を、解き放つのはあなた」

8 9

【ミステリアスシエラザード】
ロゴの文字が一部判明。
「Layla Rock」
ライラさんはロック。
そして「最高」「すごい」「強い」「信頼できる」。
Layla will rock you!!

9 9