今の創作だとわりと「日本人なら何をしても説得力がある」となっている。便利

日本人ならネズミに変身してもおかしくない(タートルズの師匠)
日本人ならガンダムで行ってもおかしくない(レディプレイヤー)
日本人ならベイマックスを作ってもおかしくない(ベイマックス)
日本人なら巨大ロボ(ry

10 22

ゲーム映画としては「レディプレイヤー1」程とは行かないものの、贅沢なオマージュが見れて、ゲームの楽しさも伝わってくる。
ただ、やってる内容としてはモブキャラ版『逆襲のロボとーちゃん』、ホラーっぽくない『トゥルーマン・ショー』も彷彿とさせるような内容で、完全に自分得作品な印象でした🤤

0 14


CV:楠大典
レヴ・クラフチェンコ(コールオブデューティブラックオプス)
ノーラン・ソレント(レディプレイヤー1)
魯粛(真・三國無双シリーズ)

1 2

310.竜とそばかすの姫
序盤の一面はレディプレイヤー1と美女と野獣的な….
こんなにも魅力も個性もないキャラ達と面白味も深みもないストーリーに感動して涙を流させられたのは凄いと思いました。

7 141

でも『竜とそばかすの姫』を見て、サイバーパンクというか「電脳世界への入り方」もずいぶん変化進化したとSFをかじる者は思う訳で。
ニューロマンサーや攻殻での電脳化に始まり、VRという技術と共に電脳コイルやレディプレイヤー1の様になり、そして今回はあそこまで行きついてしまったと。

0 5

今更ながらレディプレイヤーワンを初視聴。
こんなに若々しくて壮大でワクワクする作品を、70過ぎの爺さんが作ったという事実に驚愕する。
容姿はおろか感性も老けないとか、ヤバすぎる。

0 3

定期的に挙げたくなるレディプレイヤーワンブンドド

8 32

。*⑅°・🐠┈┈第2回映画鑑賞会┈┈°・🐠⑅*。

すずあめちゃん、こってぃさん.
みのまるちゃん、ででくん参加してくださって
ありがとうございました🎬⸜(*˙꒳˙*)⸝🍿

第2回は
レディプレイヤー1を上映しました!

今回は
文春と📕パセリおじさんが優勝でした🥦w

次回は5月予定。
お楽しみに✨

2 2


「キー」と呼ばれる神秘的なボードゲームを見つけたティーンエイジャーとなって、シナリオをクリアしていくレディプレイヤーワン的なゲーム。
ストーリーは漫画形式で進み、各章は前の章の知識とストーリーに基づいて構築されており、暗号解読や謎解きを盛り込まれた内容になっています。

4 8