ワシリー・カンディンスキー『自らが輝く』1924年 アーティゾン美術館

123 1136

ワシリー・カンディンスキー『コンポジション8』1923年 ソロモン・R・グッゲンハイム美術館

91 811

10室「音はみえるか、きこえるか」
1. ワシリー・カンディンスキー《全体》1940年
2. ハンス・リヒター《色のオーケストレーション》1923年
3. 井上三綱《黄鐘調》1965年
4. 伊砂利彦《ドビュッシー作曲「前奏曲II」のイメージより 交代する三度 花火》1984-86年

※すべて12/5(日)で展示終了

0 2

【画家の誕生日】
今日(12月4日)は、ワシリー・カンディンスキーの誕生日!
→ロシア出身の画家であり、美術理論家。抽象絵画の創始者とされる。代表作の『コンポジション』シリーズはこの最初のドイツ滞在期に制作された。

8 90

ワシリー・カンディンスキー『赤いスポット II』1921年 レンバッハ美術館

36 297

ワシリー・カンディンスキー『黄色赤青』1925年 ポンピドゥ・センター

69 559

ワシリー・カンディンスキー
(Wassily Kandinsky、1866-1944)
『自らが輝く』
(Self Illuminating)

0 23

ワシリー・カンディンスキー『コンポジション8』1923年 ソロモン・R・グッゲンハイム美術館

92 676

本日私が美術書のわかりやすい解説を読んでも( ´_ゝ`)???になった抽象画二点がこちら。

左:ジャクソン・ポロック「ナンバー6」
右:ワシリー・カンディンスキー「黄・赤・青」

0 0

/ / 66
ワシリー・カンディンスキー(1866-1944) 🇷🇺🇫🇷
以前、ご紹介したクレー
https://t.co/eJ8nvHlEfO
と、バウハウスで教鞭もとっていて
20世紀のアートの礎を築いた方。

共感覚の持ち主と言われていて
音や可視化できないものを
絵画にされています。
https://t.co/lZSK4KP2u2

1 3

ワシリー・カンディンスキー『黄色赤青』1925年 ポンピドゥ・センター

38 343

【画家の誕生日】
今日(12月4日)は、ワシリー・カンディンスキーの誕生日!
→ロシア出身の画家であり、美術理論家。抽象絵画の創始者とされる。代表作の『コンポジション』シリーズはこの最初のドイツ滞在期に制作された。

19 151

🎨『Gorge Improvisation』(即興 渓谷)1914

🇷🇺🖌️『Wassily Kandinsky』(ワシリー・カンディンスキー)
wiki▶︎ https://t.co/6EvbdsFwfu

🇩🇪🏛️『Lenbachhaus』(レンバッハハウス美術館/ドイツ・ミュンヘン)
wiki▶︎ https://t.co/5Iv0LF5Lqn

1 4

ワシリー・カンディンスキー『自らが輝く』1924年 アーティゾン美術館

アーティゾン美術館(旧 ブリヂストン美術館)にて「開館記念展 見えてくる光景 コレクションの現在地」開催中です。
2020年1月18日(土)~2020年3月31日(火)

25 161

ワシリー・カンディンスキーが好きでよく観に行くんですが、なぜか好きになった芸術家の人の出身地を調べてみるとロシアの芸術家だったパターンが非常に多いです。
特に思い入れはないはずなのに、調べてみると同じ土地や国出身の人ばかり好きになってしまっていた現象はわりとある気がします。

6 55

ワシリー・カンディンスキー『自らが輝く』1924年 アーティゾン美術館

アーティゾン美術館(旧 ブリヂストン美術館)にて「開館記念展 見えてくる光景 コレクションの現在地」の開催が予定されています。
会期予定:2020年1月18日(土)~2020年3月31日(火)

21 116

ワシリー・カンディンスキー『赤いスポット II』1921年 レンバッハ美術館

26 125

ワシリー・カンディンスキー『コンポジション8』1923年 ソロモン・R・グッゲンハイム美術館

19 64

ワシリー・カンディンスキー(1866-1944・ロシア)
抽象表現主義の創始者。円や四角形、直線等を組み合わせた幾何学的な絵を制作。
『コンポジション8』
https://t.co/MbFqlvzqPh

1 1