本日7月2日は半夏生
七十二候のひとつで農業をされている方にとっては、この日までに畑仕事や田植えを終える目安のような日です。タコを食べたり、うどんを食べたり、小麦餅を食べたり、焼きサバを食べたりと仕事納めで何かしら食べる風習が各地にあります。

明石焼食べたい

467 1640

🗓7月2日(日)
🗒旧暦5月15日・かのととり・辛酉

半夏生(はんげしょう)。
七十二候の一つですが、特に農事の目安として重要視され雑節として暦に記載されています。

「半夏」は形が独特で面白い!「半夏生」はまた別の植物というのも面白いです。

20 61

おはようございます🌿
2023年4月5日は
二十四節気のひとつ。4月初旬は草木などが芽吹きすべてのものが清らかで生き生きしているところから
また七十二候では毎年4月4日から4月8日頃は
つばめが日本に渡ってくる頃だそう。いよいよ春本番ですね

1 18

🌕月の満ち欠け
[ 十五夜 ]集中力の増す時。ちょっとがまんの図

♍️♎️ホロスコープ
月は乙女座、~06:51ボイド終了天秤座へ、07:14冥王星トライン

📅六曜:仏滅

🐍干支:癸巳/みずのとみ

🗓二十四節気:清明

🗓七十二候:玄鳥至/つばめきたる

7️⃣数秘術
デイナンバー[ 7 ]内省、探求…

0 4