箕借婆 58枚目
2021年12月8日の本日は《事八日》です。
御本を読むとさまざまな怪異なモノたちがあらわれますが、他数種の怪異が事日を狙い打ちしてあふれ出てきます。
ギッシリと描きたいところですが、いかんせん技術と根気が見つからない。

お針の御供養もしなければ。

6 10

12月8日は なので、“一つ目小僧”です。かわいい感じに描きましたが、事八日に現れる魔物としての一つ目小僧って何というかもっと禍々しい見た目してるイメージですね、なんとなく。

18 43


だいぶ遅くなったけど2月8日は事八日、こがさちゃんに鍛冶屋設定が追加された記念日!

こがさちゃんに似合うハンマーは何だと考え続けたらドッガハンマーにたどり着きました。

あの頃も今も平成ライダーと東方が好きなみんなに伝われ。

2 8

御事始め又は事始めは農作業が始まり1年の営みが始まる日。この日が1年の農事始めで12月8日は終わりで御事納め又は事納め、2月と12月の8日をまとめて事八日という。呼び方は地方で異なる。農事の開始を祝い行う行事の事でもある。江戸時代や関東の1部では正月儀式を終わる2月8日を御事納めとしていた。

0 0

事八日らしいのでiconをダイマナコにしました(;'∀')
(大昔に描いたのが残ってた)

0 3

御事始め。
この日が一年の「農の事始め」であり、12月8日はその終わりであることから「御事納め(おことおさめ)」または「事納め」といい、2月8日と12月8日をまとめて「事八日(ことようか)」という。「御事始め」「事始め」の呼び方は地方によって異なる。

3 11

まあ別に当日まで待ってアップするようなメジャー行事でもないので、事八日イラストです

27 76

1日遅刻ですが、事八日の怪・みかり婆を描きました。

8 13

事八日に小傘ちゃん!

94 328

一つ目小僧
顔の真ん中に目が一つだけの小僧姿の妖怪。
事八日の夜に山から降りてきて、各家の生活態度を調べ、その家族の運勢を決めるという。
江戸時代から現代に至るまで数多くの怪談や随筆、創作物などで取り上げられている有名妖怪。

7 11

事八日
私の家では『2月8日は鬼がやってくるので縁側に出しっぱなしの靴をしまうこと。そのままにしておくと鬼がその靴に判を押し、判を押された靴の持ち主は足が悪くなる』と聞かされました。ちゃんと後片付けしようってことですね。

0 8

過ぎちゃったけど針供養(事八日)の日のせいしん
針仕事を休む日にわざわざ繕いをする正邪に今日はやめようよと説得する針妙丸

6 13

に出る妖怪
ネロハ
ヤツメ小僧
餅を取る一ツ目

18 12

に出る妖怪
一つ目玉の団十郎
一つ目のメカリバアサン
一目の鬼
「一つ目」と云う魔物

25 23

今回も新作はありませんが、#事八日 に出る妖怪を置いときます。
大眼
大まなぐ
ヨウカドウ
お八日様

25 39


事八日の妖怪も結構困る。そんなに一つ目ストック無いよと思い、お八日様は「八日」を縦書きにしたシルエットで形を作った。先の風の神解説から、病気にさせる奴らは黄色い気を吹きつけるイメージがあります。

4 3

2017年12月8日の事八日は神奈川県からヤツメ小僧を。横浜市港北区青砥町ではこの日にヒサシにトーシ(関東地域でいう篩)をあげることでヤツメ小僧が逃げるのだとされる。鴨居の中里でもヤツメ小僧が来ると言い、この日は日が悪く生物が怪我をするので牛馬を外へ出さず、屋根にカゴをのせた。

4 9

12月8日は【事納め/事始め】
「事(コト)」はもともと祭り事を意味する言葉で、旧暦の12月8日と2月8日には「コトノカミ」を祭る「事八日」(ことようか)という行事が行われた。現在では各地域によって日付が異なる。

109 82

2017年2月8日分の事八日妖怪。今回は前回同様『民間伝承』第十四巻第六号「こと八日と山の神」より「お八日様」をお選択。静かに過ごしましょう。(背景の色塗りがまだ慣れない)

16 12