8月18日、今日はオーストリアの皇帝、フランツ・ヨーゼフ1世が生まれた日です。
1830年生まれ。お誕生日おめでとうございます。

奥様は美貌で知られ、ミュージカルでも大人気のシシィ。
 中野京子さん『名画で読み解く ハプスブルク家 12の物語』でもご紹介しております。

6 5

【最大50%還元】Kindle本ポイントキャンペーン
https://t.co/RWW4fEIDNA




など、光文社のkinndle本が本日まで50%還元!
是非、是非ご利用くださいませ!

0 1

新型コロナウイルスの影響で、働き方もさまざまですが、弊社は7月1日が人事異動が行われました。
どことなく会社の中の空気が落ち着きません。

以前、刊行された光文社新書『残業学』も今読むとまた違った視点で考えさせられます。

withコロナの時代、改めて働き方が問われます。

 

0 0

6/24 19:00 - 20:30 無料配信+投げ銭 この日は1947年にケネス・アーノルドが初めてUFOを目撃した日!オカルトが正統的科学のカウンターだった時代をゆるりと語ります。参考文献 → 前田亮一「70年代オカルト」(光文社新書) https://t.co/LsGORA8NLs

15 19

【本日初回放送】NHK「100分de名著」『カラマーゾフの兄弟』の放送を記念して、電子書籍50%OFFセールを開催中です。全65点!ドストエフスキー作品はすべて、亀山郁夫先生の光文社新書の著書も対象です。https://t.co/9RJnmISHWR

31 35

働き方改革、本当にうまくいっていますか? 光文社新書『残業学』で改めて考えてみませんか。#光文社

0 2

『パパ活の社会学』(光文社新書)Amazonで書影入りました。

帯イラストは、『センチメントの行方』の榎本ナリコさんに描いて頂きました(感動)。高校時代からのファンなので、タイムマシーンに乗って高校時代の自分に自慢しに行きたいです。ありがとうございました!
https://t.co/YFnKJ8X4Ad

19 22

ドラマのヒットの法則を分析した、指南役さんの最新刊『「朝ドラ」一人勝ちの法則』 (光文社新書)。

“永遠のオトナ童貞のための文化系マガジン・チェリー”の大人気連載『TVコンシェルジュ』では本作からさらに加筆・編集された特別バージョン4記事を公開中です!→→https://t.co/8T511v0otD

6 10

ホリエモンの教育本読んだ。日本の教育が被教育者に「ブレーキペダル」を踏ませるよう洗脳していた。サラリーマンは読むべき。

すべての教育は「洗脳」である~21世紀の脱・学校論~ 堀江貴文著(光文社新書) 光文社 https://t.co/8Nmf0XygVa

0 1

『デスマーチはなぜなくならないのか』(宮地弘子/著 光文社新書)
https://t.co/RSu1DF6phR

『なぜ人々はメンタルヘルスを毀損するリスクを冒してまで長時間労働してしまうのか』RIETIhttps://t.co/l0Vxm9ONc8

…考えさせられますね

2 1

【今を生き抜くための 70年代オカルト・前田亮一(光文社新書)】
ノストラダムスの大預言に怯え、UFOに連れさらわれたら…とビクビクし、妖精や雪男に会えるのではと期待していた幼い日々。昭和40年代生まれの私には懐かしさ満載の本。

5 6