あくまで推測ですけど、

7章後半が1月下旬に開幕なのって、「Fate/stay night」発売19周年の日であり、特異点Fの座標でもある【1月30日】に調整してるから...だったりして。

南米異聞帯で諸々の謎が明かされて、そこから特異点Fへと向かう出発点が1月30日になるとか最高のサプライズですよ...?

2556 7756

グラブルで1番最初に好きになったキャラがノア君でした(*´꒳`*)
ラカムの成長を見守りながら、主人公が空の旅を続けて行く為のグランサイファーを作ってくれた出発点
リミテッドで実装されると聞いて初めて天井まで石を貯めて引いた事を今でも覚えています!
幸多き旅を♡

0 5

WIP~🍀
いいお顔になってきた😊

自分がNFTやってる想いって
市場とずれてるのは分かってる

NFTは『価値』を求められる場所である

でもオイラは『絵が好き』が出発点だから
なかなか受け入れてもらえないかもしれないけど
そんな想いが伝わるまで
ゆっくりやります😊

0 5

きょうは何の日こ~な~✨
1968年のきょう、『ITの父』ダグラス・エンゲルバートによりネットの歴史出発点ともなるデモンストレーション『The Demo』が開催されたそうで らしぃ✨

マウスの移動の単位は『ミッキー』でミッキーマウスに由来するんて🖱️
バリすごか~

2 5

甦りついでに40年ぶりに模写❣️
ジャケ目の前にして睨めっこ、90分後がこれでぃす😆ラインが本編と全然違うけど、これが出発点なんだよなー💕
今思うとポスター、ゴッドマーズ柄の方が貴重な気がする。そうなるとコスモ機のポスターも欲しいぞい❣️

心身共に81年にリフレッシュしたので仕事に戻るよん🍵 https://t.co/aK8fOdC9l5

0 29

『DEATH NOTE リライト2』鬼才・荒木哲郎の出発点に見る魅惑の演出術(アニメージュプラス) https://t.co/IQE3H6ikr7

0 0

絵里誕生日おめでとう。
ラブライブ!シリーズに興味を持てて好きになれたのは間違いなくこの子がきっかけであり出発点。


4 40

『更新のお知らせ』

今も初恋、この先も初恋 https://t.co/h2BALiswvl

幼馴染みで同級生。そんなありふれた関係が二人の恋の出発点だった。社会人となり両思いになった二人はついに!

『一分一秒が愛おしい恋をしている』

ホテルチェックインまでの二人の心の歩みを、丁寧に追っています。

13 31

ヤス!放浪大名の出発点。なんで一番首の大手柄が兜かぶってないのかもっと知られた方がいいヤス!

0 10

自卓FA僕も再掲する~~~
これがDx3rd出発点のウホゴリ卓でした

4 5

E-4 二つ目の出発点開放!
G2マス S勝利2回
L1マス S勝利
L2マス S勝利

0 3

その出発点になったのが、古今の文学探偵たちの業績を紹介したThe Scholar Adventurers (1950)と、19世紀英国の大衆がどんな本をどんなふうに読んでいたかを調べたThe English Common Reader (1957) 。

1 14

(*゚ω゚)ノ その次の段階で、元絵をパクったオリジナルのポーズ、シチュエーションを作って行くのです。
逆に「◯◯の▽▽な場面を描きたい」を出発点にして足掻くのも勉強になります。(今の私はこのやりかたで二次絵を描きます)が、初めての絵は無理なので似た部品の元絵をトレスって組み立てます。

1 2

【神への愛ゆえに富を求める】

世界への愛ゆえに、
神への愛ゆえに、
さまざまな困難に苦しむ
人々への愛ゆえに、
富を求めてください。
これが、
まさに、
みなさんの出発点です🥰

2 8

6年前の9月7日は二次裏で電話猫のコラ祭りが発生して多くのコラージュが作られた日。コラージュとスレッドでのやりとりから現場猫へと繋がっていき今に至る出発点となる日だった(当時のまとめ画像はフォロワーさんから頂きました)

36 45

『スターのお礼』

『今も初恋、この先も初恋』
https://t.co/h2BALianhd

✨9000スター✨感謝!

幼馴染みで同級生。ありふれた関係が二人の恋の出発点だった。王道の幼馴染みBL、すれ違う両片思いの行方は……

→現在は社会人編。ようやく初恋を実らせた二人の甘く優しい恋物語をスローテンポで💕

8 32

配信終了!
のタグを集めて紹介してくれるワールド
「WORLD Information」を出発点に気になるワールドを巡りました!
また定期的に似たような感じでワールド巡りをしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

0 4

9 月 7 日頃に公開されるはずの別の記事をマンバ通信に提出しました。 その中で、私はこの絵を出発点として、イマジネーションの力について考えています。
「ペピック・ストレチャの守護天使の悩みが始まった日」と呼ばれています。

0 2