5番くんちゃん親子で、ハンドルネームから名前を取った音切家の初代当主風太と第一子湖春です。
にこやかでのんきな初代当主と、とにかく水系の力の強い優しい湖春です。

2人の短編漫画も描いてるので、ピクシブの貼っておきますね。

はじまりの物語
https://t.co/sXotpKUCz7

3 31

俺屍を再プレイしはじめたので
うちの初代当主君…
下書きしたあとに、まさかのもあさんにペン入れ色塗りまでしてもらった~~~~!神~~~~!!
4流でがんばるぞい!

1 2

【女1番】米神海老名(エビナ/海老マヨ/剣)
4代目当主になったばかり。最近は相場にハマっている。火髪や関西弁、ポンコツ感が初代当主を彷彿とさせ原点回帰のように見える。「趣味:バカ騒ぎ」や持ってる扇子は父親の石猿田衛門様の影響かもしれない。

6 55

朝間家の初代当主と第一子以外の子達

0 1

13.吾ガ山拾(あがやまひろい)
男36番。吾ガ山家初代当主。天界での扱いにより疑心暗鬼の塊となった。基本的に目が死んでる。言葉数も少ない。大体の物事に対して投げやり捨て鉢。神より仏派。好きな食べ物は野菜。

0 2

8.九戸九曜(くのへくよう)
女27番。九戸家初代当主。見た目は15、6歳程度。地上に降りてから都の人々による暴行などを受けたため、血を分けた家族以外の全てに対して疑り深い。家族だけという安心からか、討伐中の方が家にいるときよりも表情が柔らかいとか。

0 2

1.淡木悠直(あわきひさなお)
男39番。淡木家初代当主。大体のことに対して大様で大雑把。神々へ対しては利用されたという憎しみがあるが我が子は可愛いというジレンマを持つ、子煩悩。鼻の傷跡は天界で剣の試し切りをしているときにつけたもの。

0 5

1128年8月10日(大治3年7月13日)・命日
◆藤原清衡≪73歳≫◆ 奥州藤原氏初代当主
(1056年生まれ)
1094年 - 1095年頃には、磐井郡平泉に居を移し、政治文化の中心都市の建設に着手。1108年には中尊寺造営を開始して壮大な中世都市平泉の原型をつくり、奥州藤原氏4代100年の栄華の基礎を築いた。

0 7

最近だと吾ガ山家の初代当主・拾は間違いなく美形なのですけど、いかんせん目が死んでいるので大体の人からは怖がられますね。美形なので余計凄みというかそんな感じのものが増してしまうので……

0 9

イリス・ドロッセル

ドロッセル家の初代当主でシルフィの先祖に当たる人物。【魔女】と形容されるほど多彩かつ強力な力の持ち主で、シルフィが持っている未来予知だけでなく瞬間移動、物体浮遊、精神操作等様々な超能力を持っており、またそれらの力を無闇矢鱈と使うことをしない聡明さも備えている。

0 8

うちの初代当主の桜子ちゃんです
剣士って服ちょっと複雑でわかりにくいけど可愛いよね

0 1

〈鬼斬一族🍙〉一族紹介的なやつ(?)その1
初代当主とその娘たち

0 5


お題 【朱の色】【初代当主】
天屋鳥家初代当主、一滴。
俺屍のストーリーを知ったうえで始めた初の自一族、燃えるような赤髪・透き通るような白い肌・金色の大きな双眸を持った初代当主が来たときは度肝を抜かれました。あまりにも似すぎている……

6 31

5.
百鬼家初代当主さんを……。

0 1

初代当主さまとその子ども達
俺屍めっちゃたのしい🙂

1 2

水彩色鉛筆、難しいけど楽しかった!
紙はワーグマン(荒目の面)。
下塗りを透明水彩で塗った後に、ダーウェントインクテンスの水彩色鉛筆を溶かして塗り塗り。
線画まではクリスタ(レーザープリンタで水彩紙に印刷)。七師家の初代当主・七師と寧々(七師は「ねね」と呼んでる)。

3 17

作者:きじひこ様 お題:【手と手】【初陣】
プレイした頭一一族の初代当主【太狼丸】とその第一子【ヒロ子】の初陣で訪れた鳥居千万宮のイラストです

9 43

葛綺姫樹
葛綺家初代当主。
本来は高御産巣日神の巫女として生きていたが、死んでからは祟り神となって葛綺神社に縛られていた。
高御産巣日神の力や、高木神の力を使う。

0 1

らびまるさん( )ちの猫田祢子さん!
会話がめっちゃおもしろいんですけど、初代当主様に見えている世界はそれだけじゃないとこが好きです。

1 22