【News】東京の4人組ノイズ・ロック・バンド、killmilkyが1st EP『If you kill milky me』を4/6リリース
------
YouTubeで公開していた「誘蛾燈」「白昼夢」の再録版を含む全5曲収録。バンドの美学を反映させた前衛芸術的な作品。|
▶︎ https://t.co/H9hcZPGNxt

16 60

『トラム』1914『娘の肖像』1928
アレクサンダー・ボゴマゾフ🇷🇺

「ウクライナのピカソ」と呼ばれたロシア前衛芸術の画家
論文「絵画と要素」では前衛の探究を理論的に分析しました。
よってキュビスと未来派を組み合わせた「立体未来主義」を牽引する人物となります

0 13

コレはおれの絵とかれぽよの天才過ぎる前衛芸術のコラボのお絵

0 2

クリスタのゆがみツールで遊んでみた。前衛芸術ができた。

20 101

そして久保田成子も参加していた国際的な前衛芸術運動、フルクサスに大きな影響を受けたクリスチャン・マークレーは、NYで彼女と会っており、久保田展との同時開催に大きな意義を感じています。ぜひ両展セット券で、メディアに対する鋭い意識やユーモアの共振をお楽しみください! https://t.co/b3fs5K8U0t

10 35

昨日心のままに描き殴りながら寝落ちてた前衛芸術もどき。

0 0



トワイヤン(Toyen)は、チェコ出身のシュルレアリスム画家、1902年9月21日プラハ生まれ、1980年パリで亡くなった。1920年代から1930年代にかけて、プラハにおける前衛芸術及びシュルレアリスム運動の中心で活動

プラハ生まれの女性シュルレアリスト

お気入の画家

7 15

「山」作者不詳

前衛芸術家、古賀春江の「海」に呼応する無名氏の作。

黒線で区切った大胆な構図。遠景の青と中景の黄を混ぜると前景の緑になる思索的な色彩設計。上空に突き出す大プロップ、船の位置に山頂、飛行船のような白雲は古賀へのオマージュか。モデル二人のコスチュームもポーズも完璧。 https://t.co/qWPqcO7Nh6

2 4

葉山ちゃん19万人ほんとにおめでとう!
しにものがかりの前衛芸術回復チームや
黒たまちゃんたちプロたまニキのお手本の絆、
葉山ちゃんの諦めない心と皆でおめでとうしたい気持ちに感動したよー!!
ママ山にも感謝の言葉をたくさん伝えてね。
   

31 216

これは前衛芸術と魈くんのせなか

0 2

2069年探索者

【進士 月歩】(しんじ つきほ)
医師(身体改造専門)
26歳 女性
特徴表:前衛芸術
https://t.co/EFQPxN7B7F

立ち絵はpicrew「#趣味丸出しメーカー」様にて!
https://t.co/CQ5Lqf08bN

0 2



フーケ作『ムランの聖母子』

ルネサンス期の絵画だが、赤と青に塗り分けられた天使や、極端に丸い人体は前衛芸術のようにも見える。
表題に聖母子が入っているものの、王家の貴人を描いた作品。
王権の象徴ともいえる装飾品のたぐいが特に丁寧に描かれている。

0 6



フーケ作『ムランの聖母子』

ルネサンス期の絵画だが、赤と青に塗り分けられた天使や、極端に丸い人体は前衛芸術のようにも見える。
表題に聖母子が入っているものの、王家の貴人を描いた作品。
王権の象徴ともいえる装飾品のたぐいが特に丁寧に描かれている。

0 2

いつもお世話になっているぽこぞうゲームズ()さん。
テトリス99も配信されているので、描いてみました。
最近VIPでマウント取らなくなったぽこさんと前衛芸術的な積み方をするももぞうさん。2人の夫婦漫才がめちゃ好きです!!

あれ?ゲームは???

 

0 7



フーケ作『ムランの聖母子』

ルネサンス期の絵画だが、赤と青に塗り分けられた天使や、極端に丸い人体は前衛芸術のようにも見える。
表題に聖母子が入っているものの、王家の貴人を描いた作品。
王権の象徴ともいえる装飾品のたぐいが特に丁寧に描かれている。

0 6



フーケ作『ムランの聖母子』

ルネサンス期の絵画だが、赤と青に塗り分けられた天使や、極端に丸い人体は前衛芸術のようにも見える。
表題に聖母子が入っているものの、王家の貴人を描いた作品。
王権の象徴ともいえる装飾品のたぐいが特に丁寧に描かれている。

0 2



フーケ作『ムランの聖母子』

ルネサンス期の絵画だが、赤と青に塗り分けられた天使や、極端に丸い人体は前衛芸術のようにも見える。
表題に聖母子が入っているものの、王家の貴人を描いた作品。
王権の象徴ともいえる装飾品のたぐいが特に丁寧に描かれている。

0 0

『想いをつたえて』

出来上がった絵本
主人公がSnaaちゃんでびっくりした
やっぱりさなちゃん的にもSnaaちゃんの処理の仕方は思うところがあったのかな

しかし、スケッチブックにある可愛いゴロゴロのイラスト
実写になるとこんなにも前衛芸術的になるなんて……

0 16

休日。久しぶりに外出し「小磯良平美術館」へ。類い稀なるデッサン力、戦後前衛芸術の影響を受けつつ再び写実に回帰する画家の苦悩や再生を感じました。また一昨年亡くなられた八千草薫さんの肖像。八千草さんはこれを大変気に入りずっとリビングに飾っていました。御遺志により寄贈されたそうです

8 48