BLでありながら本気のボクシング小説です✨

試合シーンでは手に汗握り、徹を支える周りの優しさや友情にジーンと胸熱😭💕
世界が益々広がり、どんどん成長して行く徹。少年漫画を読んでる時のような爽やかさを感じました✨

2 15





面白い!!!!

各章1話完結ながらも、繋がりを持って進んでいきます。1話1話それぞれに面白くて、次々読んでしまって止まらなくなります😆✨✨

2巻では、ライバル西條東、トレーナーの西崎など、徹の関わる世界が広がっていきます。→

3 22




加藤(29歳医師)×橋口徹(18歳ボクサー)

サスペンス的な要素があり、次に何が起こるの?!とドキドキしながら読みました✨

人付き合いの苦手なボクサー徹と、2匹の犬と暮らす医師の加藤。加藤の狂気じみた執着愛から始まる2人の関係…→

3 19

先生

読了🥊🐕‼️




むむぅ!なんだこのリアルさ😂💦
フィクションなのに背中がおぞけ出すようなちょっと座りの悪いリアルさ💦💦

徹が力をつけていけば行くほど、その人間性を知りたいと思う→

3 29


6
7

思いがけずタイトルマッチが決まり、自分には早すぎるのではないかと悩む透💦

チャンピオンになれば私生活が晒される恐れがあることも躊躇する理由のひとつだが、加藤先生が男になったね‼️

3 27



 先生

ジャンルを越えて人生で一番大切な本

高座に上がる前なのか、一席演じ終えた後なのか

若き落語家が天を仰いで、何かを、誰かを思う姿に涙が溢れてしまう

未読の方が羨ましい傑作です


3 61

先生

読了 🥊🐕✨




徹と加藤先生の育った家庭環境が少し垣間見える2巻と3巻

先生は犯罪スレスレ(てか犯罪😂)の執着攻め様ですが、その執着の裏に潜んでいたのは「淋しさ」で、徹が→

3 26


先生 



加藤母と徹の遭遇‼️やっぱり誘惑されるけど、心を病んでいる加藤母を癒すという天使っぷりをここでも発揮🥺✨‼️
おかげで加藤と母の距離も少し縮まったような…徹の存在は周りを浄化していきますね✨

2 24

読了
先生



Unlimited
いよいよタイトルマッチ✨
西崎はキリキリ。
テレビ局は下種。
目標を定め吹っ切れてリングに上がる徹にはもう怖いものはない。

結論加藤先生やるじゃん👏🏻

3 19



個人的に誠が好きです…まさに"夢のよう"という時間だったんだろうな😭ほんの僅かな時間でも幸せだったのかな…😢
徹くん!!精神的成長著しい!!しかも 純粋なまま❤
西崎 相馬 東…徹を取り巻く環境は目まぐるしく動いて、加藤も そんな徹と

2 17


先生



二人とも成長してきてる…‼️🥺
だんだん加藤先生と徹が愛しくなってきました☺️✨

東の試合中に起きた不慮の事故、それがきっかけとなり徹と加藤の仲にも影を落とす。

2 15


3

12ラウンドで一区切りの今巻、東と坂本の話から幕開けです✨
この二人…いやまだ何も始まってないけど気になるカプだわ🥰

加藤が初めて寝た男や最悪最低な母親の存在など明かされるけど…それより何より久ニ彦‼️
3巻もほぼラストになって→

3 34



ドクボクシリーズ3巻目です。
この巻は 徹と加藤、
そして徹のライバル西條 東の
家族との確執と過去そして再生?
を核に描かれていて 少しの切なさと痛さがありました。
その中で徹は新しいライバル相馬と 加藤の患者だった⇒

3 18

先生
読了 🐕🥊‼️




しいら先生の共読みお祭りに参加させていただきます!よろしくお願いいたします🙏

「ドクボク」と言われている、
剛しいら先生がJuneで連載をされていた名作シリーズです

Kindleのアンリミで→

3 34




外科医×ボクサー
18歳のボクサー 徹君…なんでこんなにピュアなの!?純情可憐…徹君の為にある言葉。強くそして、その美しい容姿だけでなく内面まで美しい徹に魅了されない訳が無い…加藤の徹に対する狂おしいまで愛…

2 17

本日は、#昭和の日。というわけで、


さんの「座布団」「花扇」
昭和の落語家の世界。
自分自身の恋。
そして、「男を喰って生きてきた」師匠の謎が、弟子の視点で懐古されていく…

2 16




先生

昭和を知ってる方なら
映画 三丁目の夕日
ぐらい郷愁を唆られその時代に想いを馳せること間違いなし❗
今年読んだ中でも
BEST1⃣の名作❗
になると思います
座布団⇒花扇の順で2冊とも読んで欲しい。

9 38

剛しいら「顔のない男」
面白かったーー!
俳優として生きる“顔のない男”飛滝が何を考えているのか気になってどんどん話に引き込まれました!
音彦が飛滝に惹かれる様がもう良すぎます…😌💕
好きになって、不安になって、悲しくなって。
彼らはこれからなんですね!続編買わなきゃ✨

0 11



このタグを見て思い出したのが、剛しいら先生の、この作品。
タイトルそのまま。
このままでいたい、でもそれではいけない……二人の再生の物語に、読んだ当時は涙が止まりませんでした。
古い作品ですが、忘れられないお話です。

2 5

2月は、剛しいら先生「ドクター×ボクサー」シリーズを読みました。
キャラクターの成長、作品・作家の成長に寄り添えるシリーズものっていいな…と感じつつ、私は長編を読むのがヘタクソで超頑張った2月でした。
読めてよかったです。 https://t.co/krHPIgfcE0

5 21