//=time() ?>
ディイクトドン[Diictodon]
[全長約45~60cm]
約2億5,500万年前
(古生代ペルム紀後期)に繁栄した草食の単弓類。ホリネズミと人間の祖先
医療、医者は要らず
ワクチン、薬は要らず
知能、科学は要らず
空気、地球、太陽は必要
生まれる
動く
子孫を残す(人間に至るまで)
生きる
死ぬ
スピノサウルス。水辺を這いずるワニ的生態版。いざ走るとなると体を浮かせて走れます。要は大きなディメトロドンですね(といってもディメトロドンは単弓類で、双弓類である恐竜とは系統が違いますが)。あと帆は……やはり体温調節?
イノストランケビア。ペルム紀後期に生息していた頂点捕食者ゴルゴノプス類でも最大級の属ですね。ちなみに恐竜ではなく単弓類という哺乳類に繋がるグループに属します(正確には哺乳類も単弓類に属します)。だいぶ直立に近くなってきましたが前肢はまだ横に張り出してますね。
今作の敵怪獣、中生代の大型爬虫類の一部が地表の低温下に伴い、地底に潜って子孫を残したその末裔が進化したというバラゴン。寸詰まりな顔付きやがっしりとした太い胴体や四肢を見ると恐竜というよりは単弓類が進化した風に見える。今作のバラゴンは地底移動能力、俊敏さ、獰猛さと危険度が高い存在
#6月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
・モンハン(自作モンスター、考察、絶滅種)
・古代生物(特にスピノ、単弓類)
・思弁進化(未来生物、鼻行類)
…がとっても好きなわたしはさうりぷす。
よろしくね!
@swimmintracer 単弓類の進化を参考にすると上顎骨前方の大きめの歯が犬歯になったっぽいからスピノもその位置にある大きい歯が犬歯なんだと思います
#幻想生物博物館7
まぁ、あれだよね、ゴ〇ラ的な?
そう言えば、凄く基盤的な単弓類だってカーペンター博士が言ってたっけ?あれ、ケラトサウリアだったか?
これは側爬虫類だけどね
【お宣伝】アワーズ3月号発売✨
『絶滅酒場』には、プロ野球6球団の中でダントツの”不”人気球団「ペルム・タンキューズ」が来店!⚾
恐竜ほどでかくもなく、哺乳類ほど可愛くもない彼ら「単弓類(たんきゅうるい)」とは一体何者なのか!
でもこのツイートを読んでいるアナタ! 人類も実は…!?😳
「セントールの悩み」17巻発売まであと6日。年配の方は「爬虫類から哺乳類が進化した」と教えられたかと思いますが、今では爬虫類というのは双弓類についての呼称になっており、哺乳類の祖先となった単弓類とは同じ有羊膜類を祖先に持つ別系統の生物となっています。絵は単弓類の一種ディメトロドン。
アンテオサウルス(Anteosaurus abelli)。
ペルム紀後期に生息した大型の単弓類。
当時の最大の捕食者だった、このアンテオサウルスを含む
肉食ディノケファルス類の衰退により、より強力な
ゴルゴノプス類が台頭してくる事になる。
ペルム紀後期の南アフリカに生息した単弓類モスコプス。シンクロトロンスキャンで内部の神経構造解明。三半規管の角度から従来復元より頭は低く地上の植物を食べる角度に。以上に大きい頭頂管の内部構造から頭突きの可能性も
論文フリー https://t.co/2YdTx1bydg
ペルム紀の単弓類、カセア科の骨はスポンジ状→水生適応。水生で浮上時に素早くガス交換の必要→横隔膜が存在。横隔膜はこれまで考えられていたより5千万年以上遡る約3億年前から存在と。 https://t.co/HIgvKL7w1B
論文 https://t.co/BvIGeiMTyX