//=time() ?>
首飾りをしていた子と一緒に
群馬県渋川市の金井下新田遺跡は古墳時代後期(6世紀初頭)に榛名山噴火で被災した集落遺跡
そこで見つかったのは
馬2頭と11歳前後の人骨
馬1頭と首飾りをした8歳前後の人骨
人骨は共に性別不明、別々の竪穴建物跡で見つかった
馬の世話をしていた?ふたりは知り合い?
首飾りをしていた子
群馬県渋川市 金井下新田(かないしもしんでん)遺跡は古墳時代後期(6世紀初頭)榛名山噴火で被災した集落遺跡
そこで見つかった8歳前後性別不明の人骨
首の周りから勾玉と管玉の首飾りが共に出土
一緒に1~2歳の馬の骨も出土
その子は馬の世話をしていたのだろうか
今まで成人男性なヒト型しか描いたことないです
1枚目2020年(古墳時代成分多め)→2枚目2021年(弥生時代メイン+古墳少々ミックス創作)→3枚目2022年(縄文風で黒衣シリーズ)→4枚目2023年(旧石器イメージ)
→
いじってるうちに、衣装は大黒天ではなく大国主命を採用、髪は美豆良をやめて古墳島田に…と、どんどん変わり、最後は、打ち出の小槌をやめておむすびを持たせました。わはは。
そしてやっぱり、今回は龍が描きたいなあ…と。竜田姫が祀られている龍田大社が、五穀豊穣も司る風の神様で、→
▶︎沢山見ていただいたので置いておきます。
普段、日本神話や古墳・飛鳥時代…あと幕末長州なんか中心に日本史の創作をしつつ。イラスト・挿絵のお仕事をしています⛩️✨「 #氏神図鑑 」タグご覧ください。
▶︎見ていただいたゴハン関係…元気な創作活動のためしっかり自炊してよく食べています。
みちゃった☆
天井にぶら下がっているアレ気になります
天蓋的なものかな?弥生と古墳でイメチェンだ
王さまのイスに布かけてたのかな
古代人再現でよくありがちな人物顔面に影入ってぼかす表現がなくて見やすかったし馬かわいかった
学術面からの感想は詳しい人に任せるとして絵描きからは以上です
@misyaguziv21121 古墳さんが監修してくださったおかげでやっつけですがスバ(スバ!?)漫画が出来ましたありがとうございました!!!!
(今はまだだけど)おまえで卒業するんだよっ!!