アルバだよー。
虎ノ門の では、引き続き、#サンフランシスコ平和条約70周年企画展 を開催中だよー。
サンフランシスコ平和条約の日本側署名者は、#吉田茂 首相の他に5名いて、その中にはのちの内閣総理大臣が含まれているんだけど、誰だかわかるかなー?

22 98

9月22日は【吉田茂の誕生日】
1878年のこの日、政治家の吉田茂が東京で生まれた。東京帝国大学卒業後に外務省に入省。1946年、戦後最初の総選挙後に首相に就任し、通算で7年以上政権を担った。日本国憲法の制定やサンフランシスコ平和条約への調印など、日本の戦後復興に力を尽くした。

90 157

秦氏は蜂須賀家の家紋『卍』を重要視している。

秦氏の吉田松陰は明治維新を起こした。
その吉田松陰の家紋は『卍』

つまり、吉田松陰も蜂須賀家の可能性が高い。

そして、同じ吉田家である吉田茂も蜂須賀家である可能性大。

となると、麻生太郎も実は蜂須賀家の人間であるということになる。 https://t.co/7bCGAGR2Vk

85 119



1953(昭和28)に当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会の席で西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言したことが問題となり、衆議院が解散することになった。

ちなみに、小声でつぶやいた「バカヤロー」がマイクに拾われた結果。マイク禍の元祖ですね。

1 11


1953(昭和28)年、
時の首相・吉田茂が衆議院予算委員会で、
西村栄一議員の質問に対し興奮のあまり、
「バカヤロー」と発言しました。
これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、
この年の3月14日に衆議院が解散しました。

0 6

おはよ(*≧∇≦)ノ

麻生財務相が一律10万円再支給に

『やるつもり無い』っと一蹴

麻生太郎の母は吉田茂の娘

妹は三笠宮寛仁親王と結婚した信子妃

嫁は鈴木善幸の娘

更に親戚に大久保利通、岸信介、安倍晋三にも繋がる財閥

麻生家のお坊ちゃん

庶民の願いなど

聞く耳を持ち合わせてない

鬼畜w

247 740

【百年ニュース】1920(大正9)10月27日(水) 大屋政子(旧姓森田)誕生。父森田政義は衆議院議員6期,立憲政友会総務だったが政子19歳のとき急死。大阪音楽学校を中退し歌手デビュー。1950(昭25)帝人社長で現役運輸大臣(第3次吉田茂内閣)だった大屋晋三と結婚。元祖セレブタレント,自由奔放な言動が話題に。

24 166



吉田茂没
1967年死去。第45,第48-51代内閣総理大臣を務め、ワンマン宰相と呼ばれていた。10/31 閣議決定により国葬が行われたぞ
中々に良い男だった







4 31

麻生太郎副総理の先祖辿って行ったら、
何と立花宗茂の弟・立花直次に!!
つまり、麻生さんは高橋紹運の子孫ということになり、その事実に驚きまくってる😳
家系図に大久保利通や吉田茂もいるだけでも凄いのに、さらなるパワーアップ家系😆

6 47

なお、風刺は批判の一種です。ギャグにされるのは、個々の政治家という「表象」を得た、職務としての「政治家」であり、個人ではありません。とりわけ首相職は、訪米して「空気を吸って」帰ってきた吉田茂から、ダチョウ倶楽部の野田佳彦まで、ギャグにされています。

10 11

ウィンストン・チャーチル  イギリスの最も偉大な人とも言われる。ヒットラーに唯一ちゃんと喧嘩して世界を守りぬいた。帽子やタイ、葉巻といい、超カッコいい。吉田茂はチャーチルのスタイルに憧れてたし、孫である麻生太郎さんもこのダンディズムに影響を受けている。オシャレだよね~

1 28

吉田茂元首相が家に訪ねて来た自衛隊幹部に言った言葉と自衛隊服務宣誓です。

27 41

日本が用意した日本国憲法草案をGHQに突き返されるシーン。下段左のコマの奥に座ってるのが吉田茂。
(集英社刊・漫画日本の歴史より)

2 8

今日は
1953年に吉田茂首相が予算委員会で「バカヤロー」と発言した日ぢぇ!

このスタンプはケンカにならない程度に使ってくれの〜

『社内コミュニケーション』発売中!
https://t.co/724ecT9Rgw

1 1

今日は「バカヤローの日」です。
1953年(昭和28年)のこの日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言し、後に衆議院が解散しました(バカヤロー解散)。

バカヤローと小声で言ったのが聞こえてしまいました。

1 3

毎日いろんな記念日があるけど、今日は「バカヤローの日」だそうです😅

3 3

2月28日「バカヤローの日」

1953(昭和28)年、
当時の首相・吉田茂が
衆議院予算委員会で、
西村栄一議員の質問に対し
興奮のあまり「バカヤロー」
と発言しました。
*続きはこちら!💁‍♀️↓
https://t.co/krsvsbl7sc


4 28

「吉田茂承 水彩スケッチ展 開催記念トークイベント(吉田茂承、小田部羊一、金子由郎)。1931年生まれの吉田さん。戦中・戦後の話が興味深い。親が買ってくれる本は講談社の偉人伝ばかりで、友人の家で『のらくろ』や『タンク・タンクロー』などに触れ、模写したりパラパラ漫画を描くようになる。※続く

7 12