自己流妖怪図画
為何歟(なんじゃか)
化け物尽くし絵巻に描かれている妖怪。頭部と足が描かれておらず、詳細も不明

16 126


自己流妖怪図画
嘘吹く野兎
石川県に伝わる妖怪。忽太郎の家の周りを嘘を吹きつつ走っていた。声を上げ追いかけると小薮へ逃げたので火を灯し辺りを調べると兎の尾の毛を踏んでいた。忽太郎は数日前角山の方の合歓の木を伐ったのでそれを恨んでいたとされている
「日本怪異妖怪辞典 中部」より

16 143


自己流妖怪図画
三つ目小僧(みつめこぞう)
目が三つある小僧の妖怪。大阪府には見世物小屋の親方が作り物の目を小僧につけ、三つ目小僧に仕立てようとするも小僧の提案で洞窟に隠し、そこへ見物人を連れてくると数人の三つ目小僧が襲いかかり、親方が驚いて逃げたという民話があるという。

10 103

2023年3月号

いよいよ2023年シーズン開幕!!
カッコいい絵描きたかったのでちょうど1年前に描いた絵(画像2枚目)をリメイクしましたー!!





1 2

【再掲】
東北楽天ゴールデンイーグルス· くんがエスコンフィールド第1号となる本塁打を放ったという事で昨年描いたイラスト再掲!!

福岡ベイファンですが、はじめて行ったハマスタで見たホームランはこの子のプロ初本塁打でした…!!



0 4

一度描いてみたかったジンゾウさん
参型かわいかった記念

3 19


自己流妖怪図画
寝肥(ねぶとり)
絵本百物語に描かれている妖怪。見目麗しい女性がいたものの、眠ると座敷一杯ほどの巨体になり、車が轟くほどのいびきをすると解説されている。また寝肥は女性の病気であり、寝坊を戒めた言葉ともされている。

19 168

コワモテの御三方がピ虐研を恐る恐る進んでいくのが可愛かった‼️ってカキ子さんにハマった友達が描いてくれた🫀💛ジンゾウさんのデザインにキャッキャッしてた。わかる。




6 72


自己流妖怪図画
雨女(あめおんな)
今昔百鬼拾遺に描かれている妖怪。解説では宋玉の詩「高唐賦」から引用し、「もろこし巫山の神女は朝には雲となり夕には雨となるとかや雨女もかかる類のものなりや」と述べている。泣いている子どものもとへ袋を背負って現れるという説もある。

21 174


自己流妖怪図画
三目八面(さんめやづら)
高知県に伝わる妖怪。名前のとおり目を3つ、顔を8つ持っており、申山から村まで行く人を食べていた。注連大夫(しめだゆう)が山鎮めの御幣をたて申山に火を放ったことにより討伐された。三目八面の死骸は隣村まで届くほど長かったという。

30 174


自己流妖怪図画
お菊虫(おきくむし)
絵本百物語に描かれている妖怪。播州皿屋敷のお菊の怨念が虫になったと解説されている。寛政七年、姫路城のお菊井戸の周辺で後ろ腕を縛られた女性のような形の虫が発生し、お菊の祟りとして恐れられたという話もある。

16 148



twitterの甲斐あって、
図画工作が「たいへんよい」でした。

26 129


自己流妖怪図画
木心坊(きしんぼう)
熊本県に伝わる妖怪。椿の木ですりこぎを作るとこの妖怪になると言われている。

19 156


自己流妖怪図画
飛代路理(びよろり)
化け物尽くし絵巻に描かれている蛇の妖怪。詳細は不明。

20 170

🎊㊗WBC世界一&大会MVP&大会ベストナイン!!

夢の向こう側へ跳んだ「オオタニサン」こと大谷翔平選手を即興で描きました!!

投打共に大活躍!!
元気と感動を本当にありがとう!!





3 8


自己流妖怪図画
チョキチョキ
東海坊散人作「妖怪尽くし絵巻」に描かれている角がはさみのヤギの妖怪。詳細は不明。

23 182


自己流妖怪図画
面白(おもしろし)
怪物図巻に描かれている白い顔に唇だけがある妖怪。詳細は不明。

22 193


自己流妖怪図画
豆狸(まめだぬき)
絵本百物語に描かれている妖怪。犬くらいの大きさで普通の狸よりも知能が高く、広げると八畳ほどある陰嚢に息を吹き込み、広げて人を化かしたり、陰嚢をかぶり人に化けるとされている。

21 185


自己流妖怪図画
肉吸い(にくすい)
三重県や和歌山に伝わる妖怪。人から肉を吸い取る妖怪で、夜の山道を行く人には19才ほどの美女の姿で現れ、「火を貸してくれませんか」と言い提灯を奪い、暗くなった所で肉を吸うという。

14 159


自己流妖怪図画
濡女(ぬれおんな)
百怪図巻などに描かれている頭は女性で体は蛇の妖怪。海や川に現れ、常に髪が濡れていることから濡女と呼ばれている。島根県石見地方では牛鬼の仮の姿であり、人に赤子を抱かせ海に飛び込み、赤子が重い石になり海から牛鬼が現れると言われている。

21 160