//=time() ?>
4月5月と、乙女の本棚シリーズが続きます。お楽しみに!
イェイツ(芥川龍之介訳)+ホノジロトヲジ『春の心臓』
https://t.co/ALMb919FBA
堀辰雄+ねこ助『鼠』
https://t.co/X3HgkcMuUX
作品で一年を振り返る。
ひたすら青、うん。
どれも過去に振り返った作品だった。
マザー・テレサ、谷川俊太郎さん、堀辰雄、太宰治、ゲーテ・・・それに聖書。
読書の時間だけは沢山あって、今年の作品はざっと挙げてこれだけの人物、書籍にインスパイアされた。
★発送のお知らせ
#鳩山郁子オマージュ展_羽ばたき
鳩山郁子先生の最新刊(原作:堀辰雄)『羽ばたき Ein Märchen』のイラストサイン本の発送をスタートしました。順次発送しますので、今しばらくお待ち下さい。
もうすぐ聖夜——特別な一冊が天使の羽音を響かせますように・・・
感謝を込めて🕊
いつもみたく忘れてしまう前に答えを書いておこう。
馬の名前「EQUUS(エクウス)」とは「ECHOES(エコース)」の駄洒落である。
主人公の脳内に響く謎の声、つまり神のこと。
映画『JOKER(ジョーカー)』や、堀辰雄&宮崎駿の『風立ちぬ』にも同じトリックが使われている。
【#無料 で聴ける】「空を見る日」の今日にオススメ☆
kikubon(キクボン)には堀辰雄や吉川英治、楠山正雄、アンデルセン童話などの近現代文学や世界の名作など、無料で聴ける作品が200冊以上も✨
https://t.co/s3wzTPXn5h
まだ #オーディオブック 未経験という方もお気軽にお楽しみいただけます✨
堀辰雄の小説版でも宮崎駿の映画版でも『風立ちぬ』ではミケランジェロの『アダムの創造』のモチーフが重要な意味を持つ。
だけど「脳」に似た「雲」の中に「神」を描くというアイデアはミケランジェロが最初ではない。
システィナ礼拝堂の天井にあの絵が描かれる数年前、同じことをした人がいた…
「風立ちぬ、いざ生きめやも」
もはや二重三重の創作だから、正解なんてない。
死が分かつ悲恋の定めを受け入れた男女の物語の中で、元の詩の「風が立った、さあ生きよう」という意に対して堀辰雄の意訳は「生きるのか…いや、生きないでおこうか」といったニュアンス?
#映画好きな人と繋がりたい
最近の日本の夏は暑すぎて嫌いだけど、脳をトロけさせてくれるという効用もある。
『100日後に死ぬワニ』の最後の「ひよこ」の意味にも気付いた。
「ひよこ」は「ひょっこり」現れた。
かつては「ひょっくり」と言ったらしい。
堀辰雄『風立ちぬ』にも「ひょっくり私達に蘇ってきた」とある。
【📺明日の見ねば。】
明日の「#金曜ロードショー」は、宮崎駿監督の「#風立ちぬ」を放送。
ゼロ戦設計者の堀越二郎と、同時代に生きた文学者・堀辰雄の人生をモデルに生み出された主人公が、やがて戦争へと突入していく時代にいかに生きたか、その半生を描いた作品です👉https://t.co/poGKprm67z
映画『風立ちぬ』で宮崎駿監督は、絵の前で接吻させ、絵の上に喀血させた。
堀辰雄の原作には無いあんな描写を入れるということは、ヒロインが描いていた絵が「何」なのか気付いていたということ。
たぶん芥川龍之介も『風立ちぬ』を読んだら気付いただろう。
『南京の基督』で同じことしてるから。
さて、堀辰雄の『風立ちぬ』の冒頭シーンには、ヒロイン節子の名前が出て来ない。
最初の方は本名が伏せられ「お前」としか呼ばれないのだ。
これは節子が「セツ」であることを意味する。
昔の女性の名は片仮名二文字だった。
夏目漱石の妻「鏡子」も「キヨ」、宮沢賢治の妹「とし子」も「トシ」。
ふと思ったんだけど、なぜジブリの映画『風立ちぬ』のヒロインの声は島本須美じゃないんだろう?
昨日気付くまで僕はずっと菜穂子はクラリス・小山田真希・ナウシカの系譜にあると思っていた。
堀辰雄なら絶対に「須美さんで!」と言ったはず。
『もののけ姫』で宮崎駿監督と何かあったのだろうか。
堀辰雄 ねんどろいどぷらす ミニタオル 「文豪とアルケミスト」/雑貨
290円値下げして100円 #駿河屋
https://t.co/LOA8kg5RWZ
スマートゲート社さんから電子書籍を配信していただけることになりました!👏👏👏
「漫画ですぐ読む名作文学シリーズ」というもので、日本の名作文学を漫画にしてます。
第1回目は堀辰雄の「風立ちぬ」。
脚色は杉本武さん。
剣名プロダクションプロデュースです。
みなさんどうぞよろしく!
小野塚カホリ「燃ゆる頬」
堀辰雄の原作も合わせて読みました!
小説はやはり匂わせで、でもその短く淡々とした中に沸き立つものに惹かれますね😌✨
それを独特の空気感や言い回しでBLとして読ませる漫画版。
もう最高です…💕
青春を閉じ込めたきらめきと残酷さ。好きすぎます…😭💕