//=time() ?>
#TRPG初めて一番最初の絵と最新の絵を比べて自己肯定感を上げるためのタグ
夜汽車のアナスタシア(2018年)と花ヶ丘のひおりんをあげることで自己肯定感をあげていきたいなっておもいました(おもいました)
朱殷(夜汽車 PC4)
20歳前半ぐらいの吸血鬼の青年。血社だし冷血持ちだし旧怨はあるしで、……どうしてああなった(ああなった
今年作ったPCの中でもトップクラスで顔が気に入ってる。だからと言ってふざけて表の顔:イケメン、はどうかと思うよ???
彼の幸せは何処にあるんだろうなぁ……。
白き息を吐きながら静かなる夜を歩む吾は夜汽車、と呟くとお腹を抱えた君の笑顔は結露に曇る窓硝子の向こう、を指の腹で拭うと水滴が垂れたので手のひらを押しあてバイバイ。
『隣眠る君と夜汽車』
コトコト
旅をして
ゆらゆら
列車に揺られ
訪れる睡魔
隣に眠る君
口つけて
リンゴ酒と
パイのお菓子をおみやげに
おばあちゃんに会いにいくんだ
土星を遠くに見つけて
彗星に恋しながら
銀河の果ては
まだ見ぬ夜明け
最後の夜汽車の
夢路は続くよ
#雲の詩沫「最後の夜汽車」
グッナイ小形 個人的ベスト10曲
▪️東京いこうよ
▪️サーカス
▪️丁度いい
▪️走れ、月
▪️あなた
▪️夜汽車
▪️きみは、ぼくの東京だった
▪️おやすみ
▪️駆け落ち
▪️グッドバイ
mk★でんぷんさんGMシノビガミ「夜汽車」
義手刀の繚乱で参加させていただきました。
同卓の梦樹さん、^_^さん、ありがとうございました!
メインの出目がひどい‥‥ってコト!?
桜の森の満開の下(1947)、夜長姫と耳男(1952)/坂口安吾
説話仕立ての傑作短篇小説を、イラストレーターの”しきみ”、”夜汽車”両氏とのコラボ本で再読
山賊と掠ってきた女房、名匠の弟子と長者の姫、魔性の女性たちに魅せられ翻弄される男たちの姿には安吾の女性観・恋愛観が反映しているようだ。
Adoさんのライブの「カムパネルラ」で気づいたんだけどマザーランドは銀河鉄道の夜の曲なのか。「マザー マザー 許してくれますか」はカムパネルラの「おっかさんは、ぼくをゆるして下さるだろうか」から来てるのか。他にも夜汽車とかカンテラとか銀河鉄道の夜要素がこんなにあって気づかなかったとは
シノビガミ【夜汽車】
GM:海音
PL:ともかずきん・つきみ・ながいわ・ねび
PC4 ザネリでした
またお会いしましょう
鬼は隠、どこにでもいるし、どこにでもいないから
約束ね。