//=time() ?>
1972年6月5日(月)
今から50年前の今日
異色の名曲『指切り』は録音された
繊細な表現に徹する 大瀧詠一
唄うドラムを封印した 松本隆
リフを淡々と繰り返す 細野晴臣
怪しげなフルートの 吉田美奈子
青白く燃える炎
そんな言葉がぴったりのこの曲
ボクはこの曲を聴く度
力石徹の最期の姿を思い出す https://t.co/Q7TmmAvvb9
@nonokomosuki 江口寿史先生のグッズは ちょくちょくネットで探しながら集めてます( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
江口寿史先生は 昔から 大瀧詠一さんや佐野元春さんなどと交流があるので 尚大好きです
ストップ!!ひばりくん!の漫画の中でも 佐野元春さんの「ハッピーマン」が流れてたり😂
もう…ほんと好き✨(˘͈ᵕ ˘͈♡)ஐ:*
大瀧詠一ファンが集まる “聖地”・瑞穂町図書館がリニューアル。ヒーロー絵師・菅原芳人氏による肖像画が掲げられたライブラリーも新生!
|#昭和40年男|S40ニュース!|
https://t.co/A7VoyVSZVQ
#大瀧詠一
#瑞穂町図書館 #瑞穂町 #西多摩
#菅原芳人 #肖像画
#ALongVacation #EachTime
#昭和50年男
大瀧詠一ファンが集まる “聖地”・瑞穂町図書館がリニューアル。ヒーロー絵師・菅原芳人氏による肖像画が掲げられたライブラリーも新生!
|#昭和40年男|S40ニュース!|
https://t.co/JkQxvO84OT
#大瀧詠一
#瑞穂町図書館 #瑞穂町 #西多摩
#菅原芳人 #肖像画
#ALongVacation #EachTime
#永井博
e-onkyo musicではじめる ハイカラ ハイレゾ生活 [こちらハイレゾ商會]第102回 大滝詠一作品がハイレゾ配信、ファースト『大瀧詠一』 - CDJournal
https://t.co/YE1kcdmgdE @CDJournal_staffより
DSF 11.2MHz/1bit
https://t.co/irsRNGREhT
#大瀧詠一 #ハイレゾ #pcaudio #audio #オーディオ #music
2022年3月21日、東京都瑞穂町の図書館が大規模リニューアルされ、大瀧詠一ブースが常設される。私は公式に要請を受け、ご遺族と、ソニーニュージック・ナイアガラルーム了解のもと、光栄にも肖像画を寄贈させて頂くことになった。2022.3.21
https://t.co/H6dYj849L8
#大瀧詠一 #ナイアガラ #40周年
#3月21日
3月21日は、実は日本のロック/ポップスシーンに於いて、名盤が多くリリースされている❗
Yellow Magic Orchestra『BGM』(1981年)
大瀧詠一『A LONG VACATION』(1981年)
ナイアガラ・トライアングル『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』(1982年)
岡村靖幸『早熟』(1988年)
他にも探せばあるかも🙁
大瀧詠一氏作品の中でも好きな曲。
最近この部分がめちゃちいかわ脳内再生だし、自分が歌う時もうさぎに憑依されてるし(模写)
【Bossanova Cassanova 全世界ストリーミング '22.1.29 スタート】
アルバム
【Trip】
【Jazzy Blue】
【Island of the Blessed】
【Natural】
シングル
【#夏のリヴィエラ(大瀧詠一cover)】
【It's Only You That I Love】
【午前0時のメリーゴーランド】
【ひとりじゃない】
【花を買って帰ろう】
山下達郎さん『ラブランド・アイランド』https://t.co/IlgoJpmX34 『プロ・素人問わず外国人の指示率1位』。30年前からの米国音楽誌の同僚『これが日本の公式ソングだったら外人の日本のイメージ、すごく変わると思うよ!』。なるほど。大瀧詠一さん『君は天然色』miletさん『Wake Me Up』も推しです。
今日は大瀧詠一さんの命日です。
81年、ロンバケに出会わなければきっとはっぴいえんどもビーチ・ボーイズもフィル・スペクターも素通りしてたでしょう。
NIAGARAよ、永遠に🎵
#大瀧詠一
https://t.co/2zqf2PuqyF先日放送のトロプリのシロナガスクジラの最強ヤラネーダが一瞬だけこんな(←)呑気そうなシーンになったけど、そのシーンを改めて観たら、故・大瀧詠一さんの隠れ名曲「空飛ぶくじら」をふと思い出したよ。ビートルズ中期的っぽい、ややくぐもった雰囲気の曲調が印象的。
吉田美奈子
扉の冬 ‘73年リリース
MINAKO ‘75年リリース
国内で一番好きな女性アーティスト
吉田美奈子さんの記念すべき
1st、2ndの2枚
ティンパンアレーの前身キャラメルママの全面サポートで鮮烈デビューを飾った1st
細野晴臣、大瀧詠一、山下達郎等、鉄壁サポート集団による歴史的名盤の2nd
恋カレ2 『君は天然色』
決勝戦は自分の学校の体育館。ケースケと舞夏も応援にやって来ました。
『君は天然色』歌:大瀧詠一 歌詞:松本隆
#恋するカレン #絵描きさんと繋がりた... https://t.co/n0oep91fjK
職場のパイセン(50↑女性)にこの鈴木茂がはっぴいえんどで大瀧詠一と松本隆がメンバーで…って話しても「???」で、細野晴臣でやっと「あ〜なんか展覧会(細野観光)行ったよ」だったけど、高中正義の武道館行った話したら「ああ!💡」だったからタカナカが当時どんだけ売れたかが伺い知れる https://t.co/oLjZB18nRn