己れの好きなもんってことで再読困難でも構うもんか。
森川ひさし先生の『大正柔術物語KASUMI 』だ!

……掲載誌が山南地区で行方不明なので、森川先生の公式サイトのスクショで。
いつか単行本にまとまるって信じてるから!29年経ったけど…。
https://t.co/Px57JoSTUa

2 3

サリーちゃんになってしまうな 1966年 いたしかたなし

0 3

(6)。ワイルドキャット(1968)。ワイルドキャットと呼ばれるエスパーエージェントのネネが活躍するスパイアクション。最初はスッポンポンの野生の美女だったのが、あっという間に都会に染まりトレンチコートを着こなすファッショナブル美女になりました。

1 2

割りとオタク界だと人気あると思うけど…あんまり名前が出てこない
サイレントメビウス…
人気無いの?!

6 6


ヒーローでありヒロインである…

1 12

断然初期の絵の方が好きでありんす!

2 11


女体銃
体の中3箇所に銃を隠し死姦マニアの館に仮死状態で潜入、体から銃を引き出し大出血の中死ぬまでの22分の間に、、、、🫣

4 17

女性ヒーローの定義もいろいろあるけど、ここらへん好き

4 8


ヒーローと言って良いのかしらん。10周年記念の時の絵

4 10

  

またまた登場

「十兵衛ちゃん2 シベリア柳生の逆襲」

十兵衛ちゃんは1より2
2だけ見れば大丈夫(個人的意見)です。
そして・・・・これだけは再販されないので再販かBlu-ray化希望です。

1 4



ん、ここはダーティペア揚げとくわ

31 95


「銀色の髪の亜里沙」
子供時代、出先での時間つぶしに親が買ってくれたのが集英社漫画文庫版。命がけで生還し冷酷に復讐していく亜里沙に夢中になり、今でも銀髪にロマンを感じる性癖となってしまいましたよ和田慎二先生。ちなみにこの漫画で紫水晶を知った。

21 51


シンフォギアかなぁ、やっぱり。DVD無印1巻ジャケット(?)だと奏の主人公感が強いね。

1 1


私の愛するローラがヒーローとして大活躍するターンエーガンダム に目をつけるとはお目が高いww

43 126


機動警察パトレイバー
雑誌投稿でファンアートを文化祭展示した高校生が「泉野君は自分を美化し過ぎ」とコメントもらったビジュアルといい主人公が女性である必然性はない作品。そこのリアルさがロボット物というファンタジーを身近に感じさせる装置になっていると思う。

15 42