平凡スタアグラフ市川雷蔵 昭和31年11月発行『仲良し模範試合』/デビュー2年目のカツライス!かわいい…💕

15 50

シネヌーヴォ、市川雷蔵祭『斬る』。数奇な運命に翻弄される武士の姿を描く時代劇。出生の秘密、世を拗ねたような主人公等々、同じ原作者の眠狂四郎にも通じる。先日買った大映トートバッグを使うのは今日と思い定めた次第で、ござる。武士はつらいよ

5 10

映画ファン 昭和30年5月号『若き世代』/明日の映画界をになう若き四人の新星!①市川雷蔵さん、勝新太郎さん(大映)②若山富三郎さん、宇津井健さん(新東宝)

50 110

言えば…#市川雷蔵 (いちかわ らいぞう)さん!「市川雷蔵祭」開催中。ご存知ない方、騙されたと思ってまずは予告編を!★市川雷蔵祭HP→
https://t.co/NuagsavjBP
(画像は眠狂四郎殺法帖、ある殺し屋、薄桜記)

25 48

映画『編笠権八』(1956/監督 )鑑賞。市川雷蔵さん、いいなぁ。そして、登場する女優さんたちが美しい。



4 7

市川雷蔵祭で伊藤大輔の『弁天小僧』(1958)
雷蔵が宮の使いに化けて登場して偽の瓦版を公家に買い取らせるのだが、この瓦版がヒラヒラと少し風に吹かれて散らばるのがなんともサイレント的、というか映画的(閉まった和室なので当然風など吹くはずはないのですが)。画面を埋め尽くす御用提灯もまた然り

4 8

「#市川雷蔵祭」@角川シネマ有楽町、明日9/21(土)は10:30炎上、13:40お嬢吉三、15:35手討、17:30剣、19:35破戒。破戒は必見です。巨匠・市川崑が炎上、ぼんちに続き雷蔵とコンビを組み、島崎藤村の名作を映画化。難役を繊細な演技で表現する雷蔵、本作がデビューの藤村志保の可憐な演技も必見!

18 44

「市川雷蔵祭」@角川シネマ有楽町、明日9/16(月)は下記5作品を上映。10:30忍びの者、13:20花の兄弟、15:20人肌孔雀、17:30若親分、19:30剣鬼。忍びの者おススメ!社会派の巨匠・山本薩夫が監督。リアルな忍者の姿を描き、忍者ブームを巻き起こす大ヒットを記録したシリーズ第1作。お見逃しなく!

13 25

映画『剣』(1964)鑑賞。三島由紀夫さんの短編小説を市川雷蔵さんが映画化を望んだ作品とのこと。大学剣道部主将の国分。剣に身も心も賭す青年。見入りました。



監督:
脚本:
原作:

1 7

満席の雷蔵祭。池広一夫監督降臨!!雷蔵との出会い、薔薇大名、沓掛、中山、ひとり狼、女妖剣、悪女狩り等のお話しに雷蔵からのプレゼントの腕時計、帽子を披露。雷蔵から病気を打ち明けられた時の思い出に絶句…


12 43

「#市川雷蔵祭」@角川シネマ有楽町、明日8/31(土)は10:30ひとり狼、13:30ある殺し屋、15:25薄桜記、17:45歌行燈、20:10濡れ髪牡丹を上映。『ひとり狼』上映後、池広一夫監督のトークも。残席わずか!公私共に雷蔵さんと親しくされていた監督の貴重な話をぜひ生で。どうぞお見逃しなく!

9 33

「#市川雷蔵祭」@角川シネマ有楽町、明日8/29(木)は10:30『眠狂四郎女地獄』、12:25『眠狂四郎人肌蜘蛛』を上映。『眠…女地獄』は姫君争奪の権力争いに巻き込まれる狂四郎の闘いを描くシリーズ10作。なお、本シリーズは原則続きものではありませんので、基本何から見ても楽しめます。ぜひに!

10 28

「市川雷蔵祭」<没後50年特別企画>の開催が正式決定!8/23(金)~角川シネマ有楽町にて40作品一挙上映!『薄桜記』4Kデジタル復元版を初披露致します。また、大阪(シネ・ヌーヴォ)、広島(八丁座)での上映も順次予定です。公式HPもぜひご覧ください→⇒https://t.co/NuagsavjBP
ご期待ください!

202 271

昭和32年11月20日、中村錦之助さんの満25歳の誕生日を祝ったパーティーのお写真です。前列左から丘さとみさん、錦之助さんのお母様、月形龍之介さん、円山栄子さん。後列には大友柳太郎さん、岩井半四郎さん、弟の中村賀津雄さん、親友の市川雷蔵さんの顔が見えます。(『絢爛!時代劇まつり』より)

17 59

『ぼんち』(1960 大映 市川崑監督)撮影時のオフショット。宮川一夫さん、市川崑監督、市川雷蔵さん

3 12

万里昌代(1937-)は今日3月29日が誕生日。昭和30年代に新東宝でグラマー女優として人気を博し、同社倒産後は大映で活躍。
丹波哲郎らと共演した『裸女と殺人迷路』('59小野田嘉幹) https://t.co/yo7Xzoh21P
市川雷蔵と共演した傑作『斬る』(62三隅研次) https://t.co/qOMUpqbxNt

8 21

「京マチ子映画祭」@角川シネマ有楽町閉幕!お越しくださったお客様本当に、本当にありがとうございました。たくさんのお客様にお越し頂き、本当に、本当に感無量です!さて、次は8/23(土)「市川雷蔵祭」、ぜひまた有楽町でお逢いしましょう!

22 72