10/22


794年(延暦13年)のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村(やましろこくかどのぐんうたむら)の新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。

雑学ネタ帳より

2 28


10月22日は平安遷都の日!?
鳴くようぐいす、でお馴染みの平安京はこの日に京都に移ってきたぞ!そんな日本の歴史的なものといえば和装だけど、ナターリアもお正月の着物や夏の浴衣は着たことがあるな!どちらも花の柄でかわいいぞ!後着てない和服になると十二単衣とか白無垢かな?

3 11



平安遷都の日
794(延暦13)年、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京に移りました。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だったぞ。

いい時代だったな







3 21

本日10月22日は「平安遷都の日」です。
こちらはきくみみ京都の「まろキクーン」です。行政相談マスコット「キクーン」は、ご当地バージョンでも活躍中!あなたの街にもいるかも!?

2 4

おはようございます😊😊😊
アップロードがうまくいかずこんな時間に!
今日は「平安遷都の日」ということで紫式部を描きました。
土佐光起の絵を見て…
着物が複雑でどこを描いているのかわからなくなる😅
短時間で描いてるので塗りが雑ですみません。
よい一日を🥰

0 8

京都の道は碁盤(gobaaan)の目・・・💭
通りの名前さえ覚えれば道に迷わないんだよね💡

いまから約1200年前、
桓武天皇が都を長岡京から平安京に遷したことを
きっかけに京都の街づくりがスタートしたんだって

この街の長い歴史を思うと
センチメンタルな気分になっちゃう💜💜

2 23

おはようございます(о´∀`о)

『鳴くよ ウグイス 平安京』

有名な某語呂合わせ、今日は だそう😊

歴史に想いを馳せる、そんな日もあって良いものですね😍




0 24

きょう10月22日は
平安遷都の日
国際吃音理解啓発の日
絹婚記念日
パラシュートの日
ドリップコーヒーの日
図鑑の日
アニメの日
あんこうの日
中原中也忌
エジプトのアブ・シンベル神殿の奥に陽が届く日

誕生花はススキ
花言葉「心が通じる」

798 1791

10月22日は平安遷都の日です。
鳴くよウグイス平安京と覚えた794年の今日、第50代天皇である桓武天皇(かんむてんのう)が長岡京から平安京へ遷都しました。
ただ、平安京という名前がついたのは11月8日なのでそうです。


20 121

おはようございます!
10月22日は平安遷都の日の日です!
延暦13年10月22日(794年11月18日)、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移り、平安遷都となりました。これを記念して平安神宮の例大祭に時代祭が開催されます。

2009年10月22日、Windows7が発売開始しました。

1 2

10月22日


他に

・国際吃音啓発の日
・平安遷都の日・時代祭
・絹婚記念日
・図鑑の日
・あんこうの日
・ドリップコーヒーの日
・アニメの日
・キャットリボン(猫のピンクリボン)の日
・中也忌

等など...



8 30

みなさ~ん 今日は ですよ~







1797年10月22日、パリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが約2400mから直径7mの布製の傘のようなもので飛び降り、世界初のパラシュートを成功させました✨

15 94

きょう10月22日は
即位礼正殿の儀の行われる日
平安遷都の日
国際吃音理解啓発の日
絹婚記念日
パラシュートの日
ドリップコーヒーの日
図鑑の日
アニメの日
あんこうの日
中原中也忌
エジプトのアブ・シンベル神殿の奥に陽が届く日

誕生花はススキ
花言葉「心が通じる」

920 1851

3つめは今日の 応援イラスト🎨
10/22は 🎈今日がちょうど で京都市内で時代祭が行われるので のキャラさんをご紹介😉 くんです😍

1 4

きょう10月22日は
国際吃音理解啓発の日
平安遷都の日/時代祭
絹婚記念日
パラシュートの日
ドリップコーヒーの日
図鑑の日
あんこうの日
中原中也忌
エジプトのアブ・シンベル神殿の奥に陽が届く日

誕生花はススキ
花言葉「心が通じる」

520 1026

おはようございます♪

10月22日は『 』『 』。
794年、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移った日。
平安神宮の例祭・時代祭が開催される。

それでは皆様、今日も元気にいってらっしゃい(*^▽^*)ノ

2 22