//=time() ?>
CoC『砂城の王』2卓目
作 ▷ 嵐山デザイン 様
PL ▷ ほるてんさん(庵野 義輝)
エンド-Aでシナリオ終了です。お疲れ様でした。
星エン、沼男継続で来ていただきました!
庵野さんの人生と価値観を聞いた上での選択を見守り、噛み締めさせていただきました。どこまでも人間臭くて素敵でした、、!
既出だろうがね。TVシリーズの初登場時、ウルトラマンのマスク(?)はラバー製。のちに、マスクはグラスファイバーに代えられた。映画版のほうも、それを模しているのじゃないかな?ラバーのマスクのほうが若干だが吊り目なのも、TV版を踏襲しているのだろうね。このこだわりようは庵野さんの趣味かな
この為にコミケに行ったとして過言では無い庵野さんの逆シャア本。
僕も当時古島くんともの凄く楽しみに映画館に行って、さっぱり意味が分からないと話し合った事を覚えています。
アムロとシャアの決着と銘打ってあの仕打ちはどうだったのかと。
文庫本1冊以上のボリュームのある本です。
ラガマルくん襲来!を見つけてテンション爆上がり✨
彼ならいつでも全力で襲来して下さい♪笑
そういえばエヴァシリーズもチームを変えて新作を制作するとか何とか?
庵野さんの大ファンだけにめちゃくちゃ気になるんですが確か庵野さんはもうエヴァには関与しないんだっけかな…。
この前旦那と映画館で観たオネアミスの翼、昔のセル画アニメを大画面で観る迫力すごかった。
庵野さんが作画監督で貞本さんキャラデザと坂本龍一の楽曲。
作画の緩急で見せ場を見せつけてくる、作画の底力みたいなのを観た。
@EVA_Armaros シンエヴァでクレーディトのトラックのナンバープレート、庵野さん本当に1971って数字好きですね…(帰ってきたウルトラマンと仮面ライダー放送開始年だから当然ちゃ当然ですが)
庵野さん、エクラノプランや官用車のナンバーに帰ってきたウルトラマンのネタ仕込んでるけど、80もあるからな…エクラノプランの1980やシンエヴァのクレーディトのトラックのプレートナンバー(隣が1971とか仮面ライダーと新マンの年…左端の白いトラックが1979ってガンダムの放送年じゃないか?)
@furuxchi やはり実績があって、ヤマトへの愛とリスペクトがある庵野さんにシン宇宙戦艦ヤマトをつくってほしい思いはあります。
が、もうリメイクはこりごりですけどね。
新しい商品展開をみせてほしいですね。
@livedoornews 1エヴァファンとして非常に悲しいです
ナディア、ガンダム、ゴールデンカムイで演じられた数々のキャラと
素敵な冬月先生をありがとうございました
お悔やみ申し上げるとともに
ご冥福をお祈りします
碇司令と話している先生も
嫌味をこぼす先生も
庵野さんへの感謝を話す清川さんも
大好きです
@xxzzalicezzxx 何でも食べてインパクト起こしまくりです🤣
天地無用、キャラデザインとか好きで。話も楽しかった記憶💓💞ワシューちゃんと彼女が好きです。名前読めない🤣(名前忘れてる汗)
まさかの庵野さんの妻になるとは、不思議なものです☺️
レイアースもアンハッピーエンドでしたね🥹
その漫画笑えるから好き😂
エヴァとウルトラマンのパロディーが超鋼戦紀キカイオーのパルシオンだけど、エヴァの庵野さんがやるシン・ウルトラマンが公開されたし、隠しキャラのダークパルシオンが金と黒だからゾーフィと偶然カラーが一致しちゃったのなんか笑えてしまう